Friday, August 24, 2012

mavis's shop opening party!

MAVIS'S SHOPのオープニングパーティーに
招待されて行ってきました。
美味しいシャンパンにMAVIS'S KITCHENの美味しいスナックまで、
頂きました。
MAVIS’S KITCHENのお料理は
オーガニックの物しか使っていなくて、
物凄く美味しいの。ありがとう。

他にお店に作品を置いているアーティスト
様々なジャンルの方にお会いしました。
ガラス職人さんが作ったネックレス

お花もこうやって飾るとより一層オシャレ。
紫の花は雑草なのに気にならず綺麗。

私のスリッパを置いてくれている下はガラスアーティストのペンダント
ON小枝で作った木と鳥の巣
ちなみに私のフェルトブランドの名前は
BIRDSNEST=鳥の巣です。

私の帽子はこうやって飾られていました。

卵もこうやって巣に入れると色っぽくなるね。レストランお手製のハンドメイドジャムや
オーガニック野菜なども売っています。

私の先生クリスティーンの作品。
クリスティーンの作品は丁寧で繊細な雰囲気。

私の赤ちゃんクジラのスリッパが、お店中の何よりも人気だったらしく、
お店にデコレーションした瞬間から
皆のリアクションが激しく、
そのレストランでシェフをしている方が取り置きして下さって、
オープンの前に売れました!

その話をお友達のアンから聞いて、
また、パーティーに来ている皆から、あなたが作ったんでしょ?と
声を掛けて、褒めて頂いて
本当に嬉しかったー。

そして、私の先生のクリスティーンやお友達のアンの先生、
ミシェルともお話出来たんだけど、
私の作品は私にしかない特別な色使いや形がある。
あなたの作品にインスパイアーされたと言ってもらえました。

嬉しい限りです。

クジラや動物の赤ちゃんスリッパが大好評なので、
もっともっと作るよ!!!


さて、話は変わるけど、
最近私が働いている小店の木に
かわいいかわいいクカバラ(笑いカワセミ)が住んでいるのです。
郵便の仕分けなどをしていると『ドンッ』という音がして、
外を見るといつも彼らが木にいます。

多い日で3匹。少ない日で一匹。
木に止まって、何をしているんだろうと思ったら、
小店の壁に穴を開けて巣を作ろうとしている模様。

木の高い部分から勢い良く壁をめがけて飛んで、
ドンっと一瞬つついて木に戻るを繰り返し・・・
1度の挑戦では目に見えないくらいの穴しか開かないのに
いつの間にかあの口ばしでこんなに穴を開けてしまいました。
動物って本当にすごい。勇気をもらうね。
汚い窓からで見難いけれど、クカバラちゃん

この子達のお陰で仕事に少し色が付いて
楽しみが増えた感じです。





Wednesday, August 22, 2012

farmers market

昨日のお話。

ムールンバーというお隣の町まで
作品の納品に行って来ました。

毎週水曜日は先生とそのお友達はいつもムールンバーの
ファーマーズマーケットに行くそうで、
そこで待ち合わせ。

ムールンバーは私の家と先生達が住むエリアのちょうど真ん中辺りにあるの。
バイロンほどはないけれど、少しオルタナティブなオーガニックな
雰囲気の町。

初めて行ったファーマーズマーケットは
町の人たちがオーガニック野菜や、ナッツ、手作りのオーガニックフードを
売っていて、真ん中にカフェのエリアがあり、
皆で集えるこじんまりとしたマーケット。
ギターとバイオリンの演奏付き。

写真はないけれど、おいしいオーガニックのインディアンフードを頂きました。
外食はしないのだけど、美味しそうでついつい・・・。
当たりの選択、とっても美味しかった☆

そして、お友達の旦那さんがシイタケマッシュルームを買ってプレゼントしてくれました。
日本のシイタケとホワイトマッシュルームの子どもという感じ。
香りも弱いし、色も明るめ。
干し方はわからないけど、干し柿風に?干してまーす。

シナモンの木を育てているおじいさんにも会えたし、
オクラの苗を入手できる人にも会えた。

帰りに町に寄って、ちょうど切れてたナチュラル化膿止めもゲット。
ナチュロパスさんの手作りです。
足を切って入院した時に知り合いの人がくれて、
それ以来良く使うのだけど、本当に良く効くのだな。
今日、ナチュロパスさんにそのことを伝えたら、
普通のゴールデンシールより強めに作ってるのよ。って言ってた。


異色な雰囲気、人々が刺激的だったな。

今はサーフィンはすっかり消え去り・・アートモード全開♪
そして今日はまたアートなモードに給油された感じ♪

来月の頭にフェスティバルがあって、
あるお店から私の作品を置いてくれるという依頼があったの。
だから、明日からまた作品作りだー☆
ちょうどモードオンでいい感じ♪

他のアーティストにも刺激受けてます。こういう作品、LOVE.
 
Artist :KATIA from san francisco the usa

 
Artist:sarah maria from Australia

Monday, August 20, 2012

MUMMY lizard

パートナーが1週間ほど遠くに行ったので、
私は一人ぼっち。

だけど、超忙しくて、寂しくなる暇がありません。

今日は、しっちゃかめっちゃかなガレージの掃除を始めて、
そこにある何故だかメチャクチャにされてる靴箱を片付け始めました。

一旦、全部靴箱から出そうと1足ずつ取り出し始めると、
じゃーん、トカゲのミイラが出現。

森の中の家、動物のミイラは良く出てきます。

ヘビとかゲコーとかのミイラが
お風呂場の換気扇の扉を開けてみると、じゃーんという事が良くあるのです。

私のパートナーはそういうのが大好きなので、
今回もトカゲ君を確保してあげようと思ったんだけど、
50cmくらいあって大きいので少しビビリながら触りました。

そしたら、まだカチカチじゃなくて、
あぁ、まだミイラになりかけかも・・・取り出したら腐るとかありそうだから、
このまましばらくここに放置してよう・・とミイラになるのを待つために
靴箱の掃除は中止。

他にやらないといけないことをやって、
ふとガレージを通り過ぎた時・・・トカゲのポジションが変わっていました。
まだカチカチじゃない じゃなくて 生きてるトカゲだったんだね。


僕は生きてるの!って言ってるみたいなトカゲ君




Thursday, August 16, 2012

作品完成

作品が完成しました。

いつもの通り、デザインした通りにはならなかったけれど、
可愛く出来上がりました☆

イメージはネスターシアン。
形も色も素敵で食べられるお花なので
デザートのデコレーションで使ったりもします。
お花も可愛いけれど、葉っぱも丸々で寄り添っていて可愛いのよ。

色の揃いが悪くて、
只今限られた中で色を選択して作っているので
多分、他のアーティストから見ると、
色使いが私の色使いではないと感じるかもしれません。

それでも、かわいい作品になりました。
誰かに愛してもらいますように。

作品はアートワーク紹介のブログ www.birdsnestfelting.blogspot.com を見てください。

そうそう、最近のサーフィン。
水曜日に海に入りました。
スーパー小波。
スナッパーは風が入ってて
ディーバー(私がはねられたところね)は無風。
真ん中しかできそうにないから、真ん中に人がどっさり。
でも右端のテトラ寄りは無人で、
じっと見てるとたまーに波が入ってくるので、
そこに入りました。
その後、初心者っぽい人たちが入ってきたけれど、
バラバラと波が入ってくるので乗りつなげるのを選べないようで、
私は一人でずっと乗りまくっていました♪
ほんとに小さいし、ビーチブレイクのあまりいい波じゃないのに、
いつもよりも上手にサーフィンが出来たんだな。
人が周りにいると思いっきり出来ないんだろうなぁって実感しました。
やっぱりこういうサーフィンがいいなぁ。
のーんびり。乗りたい波に乗れるっていいね。

その帰りにビーチで拾ってきた流木を
今回の作品と前回のバッグにボタンとして使っています。



Sunday, August 12, 2012

NEW BAG

今日は久々サーフィンに行って、
スナッパーに砂が付いてようやく割れるようになっていたので
スナッパーで入りました♪

しかも、私が入った時は混んでなくて、
小ぶりだったら余裕で乗れたの。どさくさに紛れて大ぶりも1本頂きました。
トータル5本くらい乗ったら激込みーで終了。

そして帰ってから、昨日の夜に出てきたイメージのバッグ作りしてます。

昨日の小枝のイメージは置いといて・・・
夜にイメージしたデザインで。

まずはパターン引きからです。
私の場合パターンは二度引くんだけど、
フェルトは布と違って応用が効くのでアバウトで良いのがとても良いです。
こちらは第一段階のパターン。

そして、パターンを引いてから、
作り始めました。配色を間違えた!と思っている所ですが、
修正はどうにでもなります。
答えがないのがフェルトの楽しいところ。


思ったよりも時間が掛かるので、
今日はここで終了です。

まつぼっくり

私の冬の家の仕事のひとつとして
小枝集めがあります。
夜に炊く火の為の小枝を拾いに行くの。
マツボックリは火を起こすのにとっても便利なので
小枝と共にたっぷり拾います。

日本のマツボックリってどんなだったっけ?って思い出せないんだけど、
オーストラリアのよりも小ぶりだった気が・・・??
オーストラリアのマツボックリは高さが15センチくらいあるよ。




マツボックリって今更ながらとっても素敵。
上から見てもお花が咲いてるみたいに見えるし、
お尻から見ても今度は違うお花柄に見えるし、
種の1つ1つを見ても、またまた違う小さなお花みたいに見える。

そして、今日は小枝にインスパイアーされた。
明日早速その小枝風に作品を作ることが出来るかやってみようって思ってる。

昨日の先生アンド友人との再会はとってもいい時間でした。
彼女達が今度新しく開くアートギャラリーに
私の作品を置きたいので依頼しに来たのよ。って。
小さいギャラリーで限られた作品しか置けない中、私をその中にカウントしてくれて、
大変ありがたいお話でした。

ちょうど今、頭はアートモード。
特にカバンモードで、カバンモードなんだけど、カバンでもいい?って言うと
あなたが作る物ならば、どんな物でもいい!って。
嬉しすぎるね。

私の今のプライス設定はやっぱり低すぎるそうです。
自信がなかったのと、
多くの人が手に入れやすいようにと安く設定していたの。
でも、これからは1点物のアートとして
胸を張ってプライスを付けさせて貰おうと思っています。

今夢中になってるカバンが1つ出来上がったので、
この紹介は私のもう一つのブログに載せます。
良かったら見てね。

www.birdsnestfelting.blogspot.com

Friday, August 10, 2012

leather bag

我が家に来たピアノ、
音が篭ってて、中を見るとフェルトもボロボロだし
ストリンガーも錆びてて、オーバーホールが必要な雰囲気です。
が・・・
チューニングは思ったより悪くなく
一応弾けるので、しばらくはこのまま楽しめそうです。
100年以上前というパートナーのお母さんのピアノと
全く同じものだったので、
この子も大分古いんだろう。
loveです。下さった人には感謝です。

さて、昨日、また違うお宝を見つけてご購入!
私がいつもマーケットとかで見てた、ビンテージの皮のバッグ。
大体50ドルオーバーで、
その価値と比べたら安いとは思うのだけど、
私の生活水準でバッグに100ドル近くを払うのはきつく、諦めていたの。
いつか、格安で見つかるはず!って思っていつも探していたら
来た!


価格は20ドル。送料入れて30ドルくらいかなぁ。
サイズを聞くと、60cm×50cm 高さが40cm
と思ったよりも巨大なバッグなんだけど、
このサイズでこの値段は更に安い!

こんな大きなバッグ使うかなぁって思ったんだけど、
アイデアマンのパートナーが
私の作品を持っていくのに使えば?って。
それは物凄くいいアイデア!
とってもかわいいバッグをようやく手に入れることが出来た☆

最近はアートのスイッチがオンで
作品作りや絵を描いたり、楽器を弾いたり、
毎日をのんびりと過ごしています。
また写真を載せるけど、かわいいフェルトのバッグも作ったの。
サーフィンは2週間くらい行ってないなぁ。
なんか人に疲れちゃって、行きたいって思わないんだな。

今日はこの後、私のフェルトの先生と友達が
お茶に誘ってくれたので、
久しぶりに会いに行ってきます☆
また、インスパイアーされてアートモードが上がりそう♪楽しみでーす♪


Monday, August 6, 2012

piano

レザーで出来てて、内側がシープスキンのブーツをオーストラリアのクラシファイドサイトで探そうとした時、
ちょうど、その表紙ページに見つけた
PIANO FREE.

ピアノがタダ?
と思って、クリックしてみると、
子どもが飽きたのでいらないのだけど、置き場が無いので貰って下さい。
とのこと。

それぞれのページには訪問者が何人来たと表示があるのだけど、
そのページは0だった!
私が初めの訪問者って事。
しかも、場所がここから1時間程度離れた場所で、
貰いに行ける場所だったー!!
パートナーは絶対賛成してくれるって思ったから、
早速電話していただくことになりました☆

このクラシファイドはオーストラリア全域なので、
いいなぁと思ったものがあっても、
遠すぎて断念という場合もあるのよ。
このタイミングといい、全てスムーズな事といい、
これは私のためのピアノなんだ!って思ったよ。

家に戻ってきたパートナーに
すごいもの見つけたー!と打ち明けると、
まさかピアノだと思わなかったようで、ビックリしていました。

昨日バイヤーと話したら、
私の後に7人、欲しいと言う人がいたそう。
私が見つけて連絡したのが一昨日の夜で、
電話で話したのが昨日の昼。
その後サイトを見に行ったら、訪問者が173人になってた。
今日は230人近く。

私もバイヤーもピアノの知識は皆無なのだけど、
ストリンガーも全部に付いているし、
全部音が出るそうなので、チューニングだけでいいかもしれない。

ひとまず明日、パートナーが取りに行ってくれるので楽しみです。

なんだか、宝くじに当たった気分だわ☆




Friday, August 3, 2012

メディテイション

車検が切れてから1週間以上経ちました。

海にはもちろん行けていません。

実は1日だけパートナーに連れて行ってもらって
海に行けたときがあったのだけど、
波はあまり良くなかったのだな。

海に行けない、たまに行けても波良くなくてツイテナイ。
じゃなくて、
1日だけでも行けた、連れて行ってくれて有難いと思って
その日の2時間を大切に感じていました。

車も見つかっているのだけど、
未だ手に届いていなくて、
このような不便な状態は何故起こっているのか?

を考えると、自分の小ささ、貪欲さ、有難さ、色んな事に気がつきます。
思うように行かない退屈な事を、
冷静に受け入れる瞑想をしているのです。

明日は急に仕事が入って、
楽しみにしていたマーケットに行けなくなって、
車は更に1週間掛かるそうで
私のメディテーションは続きます。

目を瞑って瞑想するのもメディテーションだけど、
永遠と草むしりをしたり、
退屈な作業をし続けたりすることも瞑想の一種だそうです。
私は目を瞑ってするのは30秒も持たないのだけど、
病気をした時、何か苦難に遭った時は
それを通して瞑想をします。

瞑想を通して、自分を見つめ、
自分に必要な物を見出せたりするそうです。

何かを見て、綺麗だなぁと思ったり、かわいいなぁと思ったり
する事も、自分の心の中の美しい部分を育てたり、
愛を育てたりするのに役立つそうです。

私は最近、動物を見てかわいいなぁと思うことが多いので、
愛情を育て中なのかな。

車がなく、私にとって不便な生活だけど、
得ているものは多いような気がしています。