Sunday, September 30, 2012

surprise gift!

今日は午前中にあのアッシャーとお兄さん、その子ども達が
我が家に遊びに来てくれました。

なんと!プレゼントを持って!!

裏側が折れちゃってるんだけど、前使っていたサーフボード。
魚の絵が好きかなぁと思ってって!!

ありがとうーーー!って嬉しくって飛び上がっちゃったわ☆


PHOTO FROM INTERNET

ちなみに頂いたのは上の写真でアッシャーが乗っている下で言うと一番右のボード。


サインをもらって飾っておこうかと思ってたんだけど、
やっぱり修理して乗っちゃおうって思ってる。

D'ARCY(アッシャーのボードを作っている人)のブログ
http://www.darcysurf.com/2011/10/asher-paceys-new-quiver.htmlによると
この3本はメンタワイの撮影用に作ったそうなので、
たくさんいい波をメイクして、たくさんバレルに入ったであろうこのボードに
乗ってみたいの。

ありがとう、アッシャー。大切に乗ります。

サーフィンはしばらく行けてないけど、
明日の朝一は早起きして行こうっと♪


MARLEY


ムールンバという町にあるREGENTCinema という映画館。
個性的な雰囲気で普通の映画館とは違うという話を聞いていたので
いつか行ってみたかったの。

映画はサブタイトルが付かないと理解が出来ないので、
映画館にはなかなか行かないのだけど、
見てみたい映画が来たので、昨日行ってきました。

予告編を見るとジャマイカン英語でさっぱりな感じだったけど、
ジャマイカン英語って事は字幕が付くんじゃないのか・・・なんて期待しつつ、
REGENTに行ってみたいのが第一目的だから、わかんなかったらそれでもいーやと
思いながら。

結果はサブタイトルはたまにしか付かなくて、私は事細かな事は理解できなかったんだけど、
何について話しているのかは理解できたので、2時間半と長い時間だったけど
比較的あっという間。
ボブの本を読んだことはあるので、その内容と被っていたけど、
改めてボブマーリーを尊敬し直しました。やっぱり偉人です。






映画館はオシャレなカフェみたいな、
私は断然普通の大きなシネマより好きだったな。
映画館内にはビーズバッグでお家の中にいるように寝そべって見れるエリアと
普通にイスに座って見れるエリアがあって、
普通のイスも昔ながらの小さめのレザーのイスなので、
前のイスの背もたれに足を楽勝で乗っけて見れて、快適だったなぁ。
こじんまりとしてて人もそんなに多くないし、
また行ってみたいなぁと思っています。

Friday, September 21, 2012

小さな強者

昨日の夕方、
パートナーがニワトリ小屋を閉めてくれたんだけど、
コンポスト(野菜のくず)が冷蔵庫に残っていたので
持って行きました。
彼女達は薄暗くなると、小屋の奥に隠れるので
小屋エリアに入っていくと、もちろん誰も居ませんでした。

明日の朝食べてねと思いながら
プラスチックの袋をガサゴソやってると
老女のオペラが小屋から物凄い勢いで慌てて出てきてズッコケ、
その後、若者のフレンドが同じ様に慌てて出てきてズッコケ・・・

オペラは普段ビッコを引いて歩いてて、
活発なフレンドについてきて外に出てきたはいいけれど
帰れずに変な所に隠れて夜を過ごしたり、少しケアの居る子です。
フレンドはアクティブでかなり遠くまで行っても夕方にはちゃんと帰ってくる子。
二人は人間の老女と10代の女の子の様な感じ。

そんな二人が同じ様に出てきて同じ様にズッコケたのが
私をホノボノさせてくれました。

ニワトリって一つ一つの動作が物凄く癒しな感じ。
歩いてるだけで何とも言えない愛らしさがあります。

ニワトリの他には花にもパワーをもらいます。

綺麗だなぁとうっとり見ていた時、
キリスト教の人から聞かせてもらった話を思い出しました。

花は私達が元気をもらったり、嬉しい気持ちになるように
神様があちらこちらに植えて下さった物だそう。
確かに、花は嬉しい気持ちにさせてくれます。

でもその言葉を私目線で考え直すと、
人間のために花が植えられたって考えは厚かましいなぁって思いました。
(キリスト教批判でなく、無宗教の私の考えとして)
花は花として誰のためでもなく人間や他の動物と同じ様に
命として存在しているだけだと思います。

小さくて、ただそこにちょこんと咲いているだけなのに、
そんなパワーを与えることが出来るなんて、物凄い強さ。
そこに居るだけで、人にそんな気持ちを与えられる人間が果たしているでしょうか。

ニワトリや花、自分達よりも小さな存在にいつも元気をもらい、
尊敬させられる毎日です。

Wednesday, September 19, 2012

初サーフィン

家でウファーをしてくれているアレックスが
明日ここを去ります。

彼はウファーとしても良く働いてくれるし、
温かい心とイージーゴーイングで
この3ヶ月の間に私達の大好きな存在になりました。
だから少し寂しいけど・・。

前誘った時は頑なに嫌がっていたサーフィンだけど
足が着く所で出来るという事を知って、
今日は挑戦してみると。
今朝仕事前に2時間だけ最後の思い出にと海に一緒に行きました。

昨日も北風吹いてたし、今日もダメだろうなぁと思いつつ、
でも初めの時はどんな波でもいいので気にもせず。
海に着いたら2-3FTクリーン。
超いい波でした。

友達がロングに乗り、それからショートに乗り換え、
いい波たくさん乗ってるのを横目に
私は海に浮かんで、波に揉まれながら、彼を後ろから押す。
2時間続けて、サーフィンしたのと同じくらい疲れました。

仕事前にくったくたーだったけど、
アレックス、超ご満悦で帰りたくなーい!って。
もうオーストラリアには来ないと思うって言ってたのに、
サーフィンしにまた絶対来る!
その時は毎日する!ってすっかりはまった様子で
2時間くったくたになって良かったと思いました。

使ったボードが私の8FTフォーミーで
彼が乗ると沈むんだわ。
ボードが小さすぎて立てなかったんだけど、
波に押されて進む感触はたくさん味わったから、
あれを味わうともうトリコでしょう。

車に戻ると・・ごめん、1本だけささっと乗らせて!と
私もクリーンなスナッパーで1本だけ波に乗りました。

今日はなんだか嬉しい気持ちで一杯です。

Sunday, September 16, 2012

HAY FEVER

私はどうやら軽いヘイフィーバー=花粉症のようです。

最近、たまに目が痒くなったり、ハナミズが出てきたりします。
でもずっとじゃなくて、たまーに。
去年もこの頃そんな症状があったのよね。

今日もお店に納品に行った時に
車から降りたら鼻水が・・・。
風邪ひいたのかなぁと思っていたら、それはヘイフィーバーだよと教えてもらいました。
症状も軽くてずっと続くわけじゃないのでラッキーだけどね。

花粉症が出てきたって事は、春って事だね。

昨日MAVIS'S STOREから電話があって
私の作品が3点売れたので、また納品してくださいって事だったので
お出かけ仕様でオシャレして行って来たのよ。

薄いグリーンとビビッドな黄色、薄いピンクパープルの服を重ね着して
”春”な装いで行ってきました。

先生である友人クリスティーンとアンにも会えて良かった。

お店に行く前は、マーケットに行って、
またお洋服をたくさん買ったの。トータル10ドル以下だけど。
今日のコーディネートという事で、
ピンクも黄色も今日買ったのだけどね。

そのあとはTYALGANの私たちのお店”FARM"に行き数時間だけOPEN.

その後また移動して、MAVIS'S STOREに納品。

今日は移動しまくりの一日で、
あっという間に終わっちゃった。

今日は不思議とやたら木に目が行く日でした。
うわー、この木!って思う木達になぜかたくさん出会えたよ。


Thursday, September 13, 2012

Asher Pacey

昨日仕事から戻ってから
気分が最悪でご飯も食べられずに朝を迎えた今日。
ご褒美があった!

私の大好きなサーファー アッシャー(ASHER PACEY)が
家にくることになった!!

私が聞かされたのはあと40分で来るって時で、
昨日はなーんにもしてなくて部屋がごっちゃごちゃで、
慌てて掃除をしたよ。

アッシャーはハンサムでかっこいいの。
それにサーフィンは物凄く上手でスタイリッシュだし、
人柄もピースフルで優しく、ポジティブ。

今日は心の充電満タンになった。
目の保養にもなったし、いいバイブももらえたし、うっとりだった。
前、ウエットもくれたことがあって
そのお礼に私が作ったバレルハットをあげたんだけど、
気に入ってくれていて良く被ってくれてるって。
更に嬉しかったわ。



photo from :http://www.rhythmlivin.eu/surf/family/surf/
 


Tuesday, September 11, 2012

サーフィンのスタイル

パートナーのお友達に貸してもらっていた車が
今日でさようならという事になり、
今日は朝から乗り収めサーフィンしてきました。
車がなくなるのでしばらくはサーフィンに行けないのでね。

一昨日から今日までの3日間だけ、
久しぶりのサーフィンを楽しみ、そして、今日でまたサーフィンとはしばらく
さようなら。
この3日間でサーフィンモードが復活したのですごく残念。

でも、自然はこの3日間を特別な物にしてくれて、
楽しいサーフィンをさせてもらったよ。
今日は昨日、一昨日よりも更にサイズアップ。
日が登ってからは人が増えたものの、それまではガラガラで
たくさん乗れたんだ。
朝は厚いけど、ショートでも行けそうだなぁという感じで
パワーもあったんだけど、
でもたくさん乗りたいから私のお気に入りフォーミーで入ったの。
海からあがってショートに乗り換えようと思ったんだけど、
波があまり良く無くなって、人も混んできてたので中止。

そして今日知らない人たちに口々に言われたのが、
そのボードはスーパー初心者のボードで普通にサーフィンするボードじゃないから
普通のファイバーグラスのボードを買うといいよ。とか、
そのボードはターンして乗っていくようなボードじゃないし、
動きが遅いからそんなのに乗ってないで
ファイバーグラスのに乗りなよ。とか。

ボードたくさん持ってるよ。でも今はこれにはまってる。
変なボードに乗った変な感覚、すごく新鮮で面白い。

フォーミーはもちろん、レールは入れにくいしターンも難しい。
でもね、スープにきちんと当て込むカットバックも、
トップターンも出来るようになった。
ハングファイブならいつでも出来るし、ハング8も1度だけ出来た。
私は上手じゃないから、フォーミーでリッピングはまだ出来ないし、
ラインの取り方が普段より余計甘くなったり、
乗っていて、あぁ、普通のボードならこう動きたいって思いながら、
安心なラインで乗り進めたりしちゃうんだけど、
上手な人だったら、問題なく普通のボードと同じ様に乗るんだよ。

私の感覚で言うと、
このボードはどうだからこれは無理とか
そういう事言うのって好きじゃない。
ロングボードでもたまにいるけど、
クラッシックでないとノーズできないとか
クラッシックだとリッピングできないとか
”ボード”じゃないんだよね、自分なの。
例えばそれがジョエルチューダーだったら
そんなことどうでもいいことになっちゃうんだよ。
上手な人はクラッシックのボードでも、
マニューバーのボードでも、なんでもできちゃうんだよ。
それに、技が出来る、出来ないよりも、
違う雰囲気を味わうのって楽しいじゃないね。

私はこうやって違うボードに乗ることで、きっと上達もしていると思う。
今このフォーミーでカットバックが出来るなら、
普通のボードに乗ったらどうなるのかなぁとかも思う。
それに、その乗った時の変な違う感覚が、すごく面白いんだよね。

私はロングボード上手です。とかショートボード上手です。とか言うんじゃなくて、
波乗り楽しんでます。っていう人になりたいんだ。
ボディーサーフィンしたり、ボディーボードやったり、
木の板に乗ってみたり、
もちろん上手にもなりたい。
でもそれはただの自己満足のためで、それよりも
波に乗ることを楽しみたい。
それを通じて、
自分の技術も上げていって
いつの日かどんなボードも上手に乗れる人になりたいな。

10年間サーフィンをしてきて、
最近ようやく自分のサーフィンのスタイルと言うのが
見えてくるようになった。



















Sunday, September 9, 2012

台風一過

本当にバタバタしていたこの1週間でした。

最後の方は6時半に起きて、
10時まで作品作りや準備していました。(10時は私にとって真夜中です)

土曜、日曜とお店を出したのだけど、
土曜日の夜は7時半に消え、日曜日の朝はしつこく寝てたほど、
かなり疲れてたんだな。

お店の運営もかなり疲れたけれど、
素敵な人達との出会いもあり、多くの人に作品を見て、褒めてもらい、
購入してくださった方も居て、
この1週間、頑張った甲斐があったなぁと思っています。

今日は疲れも無く朝早く目覚めたので、
南の方までサーフィンに行ってきました。
朝は無風、人も少なく、ロングボードの波だったけど、頭オーバーあって
楽しいサーフィンができました。

1ヶ月くらいぶりに入る海。
初めのパドリングの感覚が何か不思議だった。
皆が裸足なのもなんだか可笑しくて、
不思議な気持ちでサーフィンしてました。

大きめ波は少し争いだったので、
小さめの誰も乗らない続く波に乗って・・・
時々誰かがスープに捕まっちゃった大きめにも乗って・・・
1本かなりのロングライドをして・・・
イルカもいて楽しかったな。

明日からまたのんびりサーフィン始めようと思っています。
もう混みこみのポイントは行かないけどね。

サーフィンは楽しむもの。
上手とか下手とか関係なくて、そこに居る人たちとその時間と波と楽しさを
共有するのがいい。

今日は皆リスペクトし合っていて
とても気持ちのいいサーフィンでした。



Sunday, September 2, 2012

一休み

サーフィンに行けていないので、
今朝は7時から庭をイジイジ、ウロウロして
エクササイズしました。

野菜たちは只今成長の時期。
成長を促すために竹炭の粉をガーデンに撒きました。
ベランダにポットで植わっていたイチゴ達を
広い庭へ移植し、お水やり。
それから、ニワトリ達にオハヨウを言いに坂の上へ。

彼女達は坂道を登った場所に住んでいるのだけど、
私が坂を上がっていくと
お家から可愛いお尻をフリフリ振りながら歩み寄って来てくれます。

春なので、野菜たちも花づいて庭は賑わってるよ。

波はずっとないけれど、
このフェスが終わったら、久しぶりにサーフィンに行こうと思ってます。
トマトはどんなところにも生えてきてます。
鳥がトマトを食べて、種を土に落としてるんだね。
これはベランダから庭へ続く階段。

このフワフワオシリをフリフリして歩く可愛い子達。

ロケットというカイワレ大根みたいな味の青い葉っぱの花。
ベージュ、茶色に抹茶色の繊細な雰囲気のお花。

ネギも花づいてます。

そして、2週間ほど前に植えたポテト。
ニョキニョキと地上に出てきました。
 
春です。
 

BIRD'SNEST

TYALGUM FESTIVAL OF CLASSICAL MUSIC 
という音楽のフェスティバルが7日から3日間あり、
複数の友人と共に私達の小店を出すことになっています。

それが決まったのが2週間くらい前で、
私が作り上げていた作品は他のお店に行ったので
この2週間は忙しくせっせこと作品作りに励んでいました。

お手伝いをしていた仕事も物凄く忙しく、
スケジュールぱんぱんの中で外出もせず、
時間があればちょろちょろと作っていたのだけど、
私らしい作品がちっとも出来ず・・・

アートもードが消えかけているのか・・?なんて思っていたんだけど、
今日、ようやく自分らしい作品が出来上がりました♪

実は一昨日、お手伝いをしているお店のオーナーにキレて、
お店を去ったのです。
ずっと我慢してきた事が雪だるまみたいに大きくなって、
ついに爆発したのです。

昨日から平和になり、作品作りと家事といつものルーティーンに戻ると
自分の色が出せるようになりました。

今日は帽子2つに取り掛かったんだけど、
どちらも私らしい色になって、
作品作りには心の落ち着きが反映されるんだなぁって感じています。

木曜日までのあと数日、出来るだけ作品を作るよ!



 
私が作った巨大な鳥の巣=BIRD'SNEST
デコレーションに使います。

 
私らしい色使いで出来た帽子
明日には完成かな
 
この2週間で作った作品はまたまとめて紹介します