パートナーのお友達に貸してもらっていた車が
今日でさようならという事になり、
今日は朝から乗り収めサーフィンしてきました。
車がなくなるのでしばらくはサーフィンに行けないのでね。
一昨日から今日までの3日間だけ、
久しぶりのサーフィンを楽しみ、そして、今日でまたサーフィンとはしばらく
さようなら。
この3日間でサーフィンモードが復活したのですごく残念。
でも、自然はこの3日間を特別な物にしてくれて、
楽しいサーフィンをさせてもらったよ。
今日は昨日、一昨日よりも更にサイズアップ。
日が登ってからは人が増えたものの、それまではガラガラで
たくさん乗れたんだ。
朝は厚いけど、ショートでも行けそうだなぁという感じで
パワーもあったんだけど、
でもたくさん乗りたいから私のお気に入りフォーミーで入ったの。
海からあがってショートに乗り換えようと思ったんだけど、
波があまり良く無くなって、人も混んできてたので中止。
そして今日知らない人たちに口々に言われたのが、
そのボードはスーパー初心者のボードで普通にサーフィンするボードじゃないから
普通のファイバーグラスのボードを買うといいよ。とか、
そのボードはターンして乗っていくようなボードじゃないし、
動きが遅いからそんなのに乗ってないで
ファイバーグラスのに乗りなよ。とか。
ボードたくさん持ってるよ。でも今はこれにはまってる。
変なボードに乗った変な感覚、すごく新鮮で面白い。
フォーミーはもちろん、レールは入れにくいしターンも難しい。
でもね、スープにきちんと当て込むカットバックも、
トップターンも出来るようになった。
ハングファイブならいつでも出来るし、ハング8も1度だけ出来た。
私は上手じゃないから、フォーミーでリッピングはまだ出来ないし、
ラインの取り方が普段より余計甘くなったり、
乗っていて、あぁ、普通のボードならこう動きたいって思いながら、
安心なラインで乗り進めたりしちゃうんだけど、
上手な人だったら、問題なく普通のボードと同じ様に乗るんだよ。
私の感覚で言うと、
このボードはどうだからこれは無理とか
そういう事言うのって好きじゃない。
ロングボードでもたまにいるけど、
クラッシックでないとノーズできないとか
クラッシックだとリッピングできないとか
”ボード”じゃないんだよね、自分なの。
例えばそれがジョエルチューダーだったら
そんなことどうでもいいことになっちゃうんだよ。
上手な人はクラッシックのボードでも、
マニューバーのボードでも、なんでもできちゃうんだよ。
それに、技が出来る、出来ないよりも、
違う雰囲気を味わうのって楽しいじゃないね。
私はこうやって違うボードに乗ることで、きっと上達もしていると思う。
今このフォーミーでカットバックが出来るなら、
普通のボードに乗ったらどうなるのかなぁとかも思う。
それに、その乗った時の変な違う感覚が、すごく面白いんだよね。
私はロングボード上手です。とかショートボード上手です。とか言うんじゃなくて、
波乗り楽しんでます。っていう人になりたいんだ。
ボディーサーフィンしたり、ボディーボードやったり、
木の板に乗ってみたり、
もちろん上手にもなりたい。
でもそれはただの自己満足のためで、それよりも
波に乗ることを楽しみたい。
それを通じて、
自分の技術も上げていって
いつの日かどんなボードも上手に乗れる人になりたいな。
10年間サーフィンをしてきて、
最近ようやく自分のサーフィンのスタイルと言うのが
見えてくるようになった。
No comments:
Post a Comment