風吹いてて・・・良くは見えなくて・・・
ジョエル パーキンソンを筆頭に、ジュニアのビラボンライダー達で
ごった返してたけど、
私にたくさん楽しみをくれたグリーンマウントからは波が消えたので、
スナッパーでサーフィンしました♪
混んでるなぁ・・・乗れないかもと思って入ったにしては
結構乗れた♪
ビラボンライダーに混じって小さい子達が撮影のために
たくさん入ってたけど、皆すごく上手。
撮影隊とは別にワールドチャンプのラビットの息子君とか
キッズ達が入ってたけど、
しばらく見ない間に、びっくりするほど上手になってた。
1年前くらいは始めたばっかりみたいな感じで
私の方が上手だったはずなのに・・・
あれよあれよと上手になって、びっくりです。
私もキッズだったらもっと上達するのかなぁ。とか思うほど、
子ども達はメキメキ上手になってく。
ヘタッピながら私もたくさん波乗ったし、楽しかったので満足です。
Sunday, October 28, 2012
Saturday, October 27, 2012
ワーイ!
今日はサイズも下がり、
とはいえスナッパーはまだサイズあったぽい。
混みこみだったので、水曜日のグリマンのインサイド狙いで♪
とは言え、そちらもロングボードで混みこみー。
でも、どうしても今日はショートに乗りたかったの。
どうしてもちゃんとしたボードに乗って練習とは言わないけれど、
ターンとかをきちんとやりたかったの。
だから、ショートで入りました。久しぶりにシングルフィン(フィン1本)で。
アウトの大きなセットはロングの人たちで競争になっていたので
インサイドの小ぶりを狙って、
それでも2FTくらいあって普通に楽しめた。
1本だけアウトに出てってセットに乗ったけど、
インサイドの小ぶりの方が断然いい波で、
結局私はその小さめの波を乗りまくりまくりました。
あぁー楽しかった。
パートナーが作ってくれたシングルフィンは
ターンの時に体重が乗っかる感じを味わうことが出来て、
やっぱり好きだなぁ。
はたから見るとスラスター(3本フィン)の方が上手に見えるそうだけど、
乗ってる感じでは断然シングルフィンの方が好きだな。
しかも重いボードがいい。
パートナーも何故か重いボードが好きらしい。
今日はお母さん理解できたかなぁ。
かわいいスカイプメッセージがまた来るかなぁ・・・☆
とはいえスナッパーはまだサイズあったぽい。
混みこみだったので、水曜日のグリマンのインサイド狙いで♪
とは言え、そちらもロングボードで混みこみー。
でも、どうしても今日はショートに乗りたかったの。
どうしてもちゃんとしたボードに乗って練習とは言わないけれど、
ターンとかをきちんとやりたかったの。
だから、ショートで入りました。久しぶりにシングルフィン(フィン1本)で。
アウトの大きなセットはロングの人たちで競争になっていたので
インサイドの小ぶりを狙って、
それでも2FTくらいあって普通に楽しめた。
1本だけアウトに出てってセットに乗ったけど、
インサイドの小ぶりの方が断然いい波で、
結局私はその小さめの波を乗りまくりまくりました。
あぁー楽しかった。
パートナーが作ってくれたシングルフィンは
ターンの時に体重が乗っかる感じを味わうことが出来て、
やっぱり好きだなぁ。
はたから見るとスラスター(3本フィン)の方が上手に見えるそうだけど、
乗ってる感じでは断然シングルフィンの方が好きだな。
しかも重いボードがいい。
パートナーも何故か重いボードが好きらしい。
今日はお母さん理解できたかなぁ。
かわいいスカイプメッセージがまた来るかなぁ・・・☆
Thursday, October 25, 2012
水曜日♪
火曜日、波のサイズが上がって、
風も南で面は綺麗だったんだけど・・・
かなりの強風。
海に入っている人は、パドルしてもしてもそこに留まってる感じで、
少しストーミーで波も捕まえ難そう&疲れそうだったので私はパス。
朝だけこっそり風が弱まるだろうと思った私は
水曜日に賭けてパワーを充電しました。
水曜日の朝。
予想通り強風だった南風がかなり収まり、
波は昨日と同じクリーン。+無風。
サイズは下がったものの、頭くらいは余裕であったので
ハッピーハッピーでした♪
スナッパーは全然良くなくて、それでも大混雑。
ビーチ全体的に混んでたけど、
ロングで混みあってたグリーンマウントら辺にパドルアウト。
丘から見たら波、良かったから。
インサイドは彫れて
ショートで問題なかったのだけど、
風邪をこじらせ中だったのと、ロングだらけだったので
私もズルっこして8ftフォーミーで入りました。
引いてきたらグリーンマウントのインサイドは
壁が続いて本当にいい波だった☆
せっかくサイズがあるし、本当はショートで入ってリッピングの練習をしたいのだけど、
フォーミーではその練習は厳しく・・・
結局いつものまったりサーフィンでした。
でも、たくさん乗れたから選択は正しかったと思ってるけど。
今日、ユーチューブでアッシャーのサーフィンを熱心に見たよ。
何でリッピング出来る時と出来ない時があるのか
理由はわかってて、アッシャーのサーフィン見て更に実感したんだけど・・・
海に入って波に乗ると、すっかり忘れて、
いつものロングボードなまったりなサーフィンになります。
次にショートで入った時は物凄く意識して入りたい!!
フォーミーでターンの練習は厳しいので、
そろそろロングも普通のボードに乗りたい気分です。
この動画の1分47秒目から、
アッシャーが私にくれたボードに乗ってます。
なんだかこのボードに乗ったら上手に乗れる気がしてきたので、
早速修理ダー!!
風も南で面は綺麗だったんだけど・・・
かなりの強風。
海に入っている人は、パドルしてもしてもそこに留まってる感じで、
少しストーミーで波も捕まえ難そう&疲れそうだったので私はパス。
朝だけこっそり風が弱まるだろうと思った私は
水曜日に賭けてパワーを充電しました。
水曜日の朝。
予想通り強風だった南風がかなり収まり、
波は昨日と同じクリーン。+無風。
サイズは下がったものの、頭くらいは余裕であったので
ハッピーハッピーでした♪
スナッパーは全然良くなくて、それでも大混雑。
ビーチ全体的に混んでたけど、
ロングで混みあってたグリーンマウントら辺にパドルアウト。
丘から見たら波、良かったから。
インサイドは彫れて
ショートで問題なかったのだけど、
風邪をこじらせ中だったのと、ロングだらけだったので
私もズルっこして8ftフォーミーで入りました。
引いてきたらグリーンマウントのインサイドは
壁が続いて本当にいい波だった☆
せっかくサイズがあるし、本当はショートで入ってリッピングの練習をしたいのだけど、
フォーミーではその練習は厳しく・・・
結局いつものまったりサーフィンでした。
でも、たくさん乗れたから選択は正しかったと思ってるけど。
今日、ユーチューブでアッシャーのサーフィンを熱心に見たよ。
何でリッピング出来る時と出来ない時があるのか
理由はわかってて、アッシャーのサーフィン見て更に実感したんだけど・・・
海に入って波に乗ると、すっかり忘れて、
いつものロングボードなまったりなサーフィンになります。
次にショートで入った時は物凄く意識して入りたい!!
フォーミーでターンの練習は厳しいので、
そろそろロングも普通のボードに乗りたい気分です。
この動画の1分47秒目から、
アッシャーが私にくれたボードに乗ってます。
なんだかこのボードに乗ったら上手に乗れる気がしてきたので、
早速修理ダー!!
Monday, October 22, 2012
発酵食品
ずーっとブログ書いてなかったな。
毎日毎日家の片づけで大忙しなのです。
12月にはインドネシア近くの島へ仕事のためお引越しなので
バックパックサイズに荷物をまとめている最中です。
家具も食器も大処分中!
サーフィンは毎日はしていないけど、
まったり人の居ない時を狙って、小波で面が綺麗な時は入っています。
最近はもっぱらロングのフォーミーばっかり乗ってて、
向上心よりもまったりリラックス♪な心情でサーフィンやっています。
昨日はほとんどフラット。
でもスナッパーは小さいのが割れていたので
フォーミーで数本楽しみました。
そ・し・て!
昨日はクジラが超近くまで来てました。
車を止めた瞬間に目の前でジャンプ。
大きな体や手を海上に出してくれて、感激!
もちろん、スナッパーの岩を超え、ブイを超え、沖までパドルして近くに行きました。
他の船とかSUPとかも近くに来たのでほんの少しだったけど、
あの素敵な鳴き声も聞けた!最高。
さて最近の私は、
まったりサーフィンとお引越し大作戦の傍ら、
発酵食品作りに挑戦しています。
やっぱり、体を健康に保つ-内臓をイキイキ-を考えると
発酵食品はたくさん摂りたいものだからね。
味噌や納豆は私にとってタブーの大豆食品だから避けていたんだけど、
最高の発酵食品なんだよね。
ってことで、過剰摂取を控えると決め、毎日摂取することにしました。
味噌もそのうち麹を作って、自分で作りたいと思っているんだけど、
まずは手始めに、納豆を作ったよ。
臭いは市販の物より強烈で、本当に成功したのか不明だけど・・・
でもネバネバしてるし、冷蔵庫に入れていたら臭いも収まってきたから多分OK.
納豆を攻略したので、次は白菜漬けとキムチ!
そして、味噌も!
今度お引越しする場所には土地内に湧き水が湧いているようで、
お米の生産も可能かもしれないって言ってた。
もしそうなったら、ばあちゃんにお米の育て方を伝授してもらおう。
毎日毎日家の片づけで大忙しなのです。
12月にはインドネシア近くの島へ仕事のためお引越しなので
バックパックサイズに荷物をまとめている最中です。
家具も食器も大処分中!
サーフィンは毎日はしていないけど、
まったり人の居ない時を狙って、小波で面が綺麗な時は入っています。
最近はもっぱらロングのフォーミーばっかり乗ってて、
向上心よりもまったりリラックス♪な心情でサーフィンやっています。
昨日はほとんどフラット。
でもスナッパーは小さいのが割れていたので
フォーミーで数本楽しみました。
そ・し・て!
昨日はクジラが超近くまで来てました。
車を止めた瞬間に目の前でジャンプ。
大きな体や手を海上に出してくれて、感激!
もちろん、スナッパーの岩を超え、ブイを超え、沖までパドルして近くに行きました。
他の船とかSUPとかも近くに来たのでほんの少しだったけど、
あの素敵な鳴き声も聞けた!最高。
さて最近の私は、
まったりサーフィンとお引越し大作戦の傍ら、
発酵食品作りに挑戦しています。
やっぱり、体を健康に保つ-内臓をイキイキ-を考えると
発酵食品はたくさん摂りたいものだからね。
味噌や納豆は私にとってタブーの大豆食品だから避けていたんだけど、
最高の発酵食品なんだよね。
ってことで、過剰摂取を控えると決め、毎日摂取することにしました。
味噌もそのうち麹を作って、自分で作りたいと思っているんだけど、
まずは手始めに、納豆を作ったよ。
臭いは市販の物より強烈で、本当に成功したのか不明だけど・・・
でもネバネバしてるし、冷蔵庫に入れていたら臭いも収まってきたから多分OK.
納豆を攻略したので、次は白菜漬けとキムチ!
そして、味噌も!
今度お引越しする場所には土地内に湧き水が湧いているようで、
お米の生産も可能かもしれないって言ってた。
もしそうなったら、ばあちゃんにお米の育て方を伝授してもらおう。
Sunday, October 7, 2012
ベジタリアン
昨日、生理になったんだけど、
二日目の今日、久しぶりにホットボトルじゃ補えない痛みが来て、
今日は一日ベッドで過ごしました。
さっき、こんなにグズグズして1日を終えたくない!と思って
食器を洗ったり、床を掃いたりしていたら、
またお腹が痛くなって・・・
やっぱりゆっくりしよう・・って今またベッドで過ごしています。
今回の食生活を見直すと、
魚をちっとも食べていないんだな。たんぱく質は卵や肉から取っていたのと、
果物をあまり食べていなかった。
それから、サラダをたくさん食べてた。
思い当たるのはこんなところです。
子どもの頃から腸関係弱い私なので、
普通の人より機能が良くないんだと思う。
だから、人一倍腸に優しい食事を考えなくてはいけないんだな。
魚は釣ってこないと食べないので、
魚を食べない時は植物性タンパク質で補ってみようかなぁと考え中。
植物性と動物性のタンパク質について調べてみたけれど、
必要な量を知って食べていれば、植物性タンパクのみで大丈夫そう。
私の体はダイズが摂れないので、
味噌汁、とうふ類が使えず、少し面倒なのだけど、
ちょっとだけ挑戦してみようと思います。
話は変わって、今日は波と風が合い、
いい波みたい。
最近のサイクルでは波がいい日に私は何故か入れないのです。
波がいい日しか入らない私なので、
本当にサーフィン出来ていません。
全ての事には理由があったり、送られているサインだったりすると思うのだけど、
一体何故、私はこうして海から遠ざかっているのか・・・。
お年寄りになっても続けたいサーフィンなので
止めることは絶対にないけれど、
サーフィンばかりを考えている生活から
何故こうして離れていっているのか・・・
ご先祖様や地球に声を掛けてみたら答えが見えてくるかな。
二日目の今日、久しぶりにホットボトルじゃ補えない痛みが来て、
今日は一日ベッドで過ごしました。
さっき、こんなにグズグズして1日を終えたくない!と思って
食器を洗ったり、床を掃いたりしていたら、
またお腹が痛くなって・・・
やっぱりゆっくりしよう・・って今またベッドで過ごしています。
今回の食生活を見直すと、
魚をちっとも食べていないんだな。たんぱく質は卵や肉から取っていたのと、
果物をあまり食べていなかった。
それから、サラダをたくさん食べてた。
思い当たるのはこんなところです。
子どもの頃から腸関係弱い私なので、
普通の人より機能が良くないんだと思う。
だから、人一倍腸に優しい食事を考えなくてはいけないんだな。
魚は釣ってこないと食べないので、
魚を食べない時は植物性タンパク質で補ってみようかなぁと考え中。
植物性と動物性のタンパク質について調べてみたけれど、
必要な量を知って食べていれば、植物性タンパクのみで大丈夫そう。
私の体はダイズが摂れないので、
味噌汁、とうふ類が使えず、少し面倒なのだけど、
ちょっとだけ挑戦してみようと思います。
話は変わって、今日は波と風が合い、
いい波みたい。
最近のサイクルでは波がいい日に私は何故か入れないのです。
波がいい日しか入らない私なので、
本当にサーフィン出来ていません。
全ての事には理由があったり、送られているサインだったりすると思うのだけど、
一体何故、私はこうして海から遠ざかっているのか・・・。
お年寄りになっても続けたいサーフィンなので
止めることは絶対にないけれど、
サーフィンばかりを考えている生活から
何故こうして離れていっているのか・・・
ご先祖様や地球に声を掛けてみたら答えが見えてくるかな。
Thursday, October 4, 2012
光の妖精
最近は風が良くても波が無く・・・
波があっても風が合わず・・・で全然サーフィンに行っていません。
サーフィンに行かない日の朝は、
朝日の下で森林浴をしながらヨガです。
さっきヨガを終えて、お水を飲みながらソファに座っていると、
ちょうど太陽がキッチンのシンクの角に当たって
ダイヤモンドみたいに光ってるのを発見。
本当に1箇所だけキラキラ光っていて
妖精がそこに座っているみたいに見えてきれいでした。
そういう発見はハッピーにさせてくれます。
忙しく、バタバタしている毎日だとなかなかこういう幸せを感じづらいけれど、
こうやって幸せを与えてくれるものは回りに溢れているんだよ。
波があっても風が合わず・・・で全然サーフィンに行っていません。
サーフィンに行かない日の朝は、
朝日の下で森林浴をしながらヨガです。
さっきヨガを終えて、お水を飲みながらソファに座っていると、
ちょうど太陽がキッチンのシンクの角に当たって
ダイヤモンドみたいに光ってるのを発見。
本当に1箇所だけキラキラ光っていて
妖精がそこに座っているみたいに見えてきれいでした。
そういう発見はハッピーにさせてくれます。
忙しく、バタバタしている毎日だとなかなかこういう幸せを感じづらいけれど、
こうやって幸せを与えてくれるものは回りに溢れているんだよ。
自家採種
我が家にはたくさんの野菜を育てていますが、
カボチャ、トマト、パパイヤ、パッションフルーツ、イモ、
スイカ、豆、パプリカなんかは
種の部分をまた蒔きなおして、再び栽培しています。
これを日本語で『自家採種』というそうです。
ほうれん草やレタス、ケール、などの葉っぱ類
花まで咲いてくれても、種が取れたことがないのです。
だからいつもこれらは収穫が終わったら、マーケットで苗を買ってきてます。
でも、普通に売られている野菜も誰かが育てた訳で、
種の状態が絶対にあるはずなんだよね、
どうやったら種が取れるのか・・・。
インターネットで調査中です。
全部の野菜をこういう風に循環させることが出来たら、
自給自足率はもっと上がるよね。
昨日、オーガニックの種たちを買ってきたんだけど、
憧れていた『オクラ』と
カイワレ大根の種もゲットしました。
カイワレ大根は大根になるのかなぁと思って大根の種を調べてみると、
カイワレの種とそっくりでした。
発芽させてモヤシみたいにせず、土で育てたら大根になるのかも!
テストでまずは土に植えてみます。
そして種も取ってみたいと考えています。
カボチャ、トマト、パパイヤ、パッションフルーツ、イモ、
スイカ、豆、パプリカなんかは
種の部分をまた蒔きなおして、再び栽培しています。
これを日本語で『自家採種』というそうです。
ほうれん草やレタス、ケール、などの葉っぱ類
花まで咲いてくれても、種が取れたことがないのです。
だからいつもこれらは収穫が終わったら、マーケットで苗を買ってきてます。
でも、普通に売られている野菜も誰かが育てた訳で、
種の状態が絶対にあるはずなんだよね、
どうやったら種が取れるのか・・・。
インターネットで調査中です。
全部の野菜をこういう風に循環させることが出来たら、
自給自足率はもっと上がるよね。
昨日、オーガニックの種たちを買ってきたんだけど、
憧れていた『オクラ』と
カイワレ大根の種もゲットしました。
カイワレ大根は大根になるのかなぁと思って大根の種を調べてみると、
カイワレの種とそっくりでした。
発芽させてモヤシみたいにせず、土で育てたら大根になるのかも!
テストでまずは土に植えてみます。
そして種も取ってみたいと考えています。
Subscribe to:
Posts (Atom)