昨日もまたインターネットで”感動する話”を探して読んでいました。
そうすると、幸せとは?という質問に対し、
個人個人が投稿できる形になっていて、多くの人が自分にとっての幸せを書き込んでいました。
日本のサイトだったので外国人の意見はありませんでしたが、
外国人はどのように書くのかぜひとも見てみたいと思いました。
私は日本、オーストラリア国内の全ての人に会った訳ではないので、
あくまで自分の周りの人達についてになるけれど、
日本人の多くは自分がいかに幸せなのかを本当に実感していないような気がします。
幸せになりたい。と若い女性が言っているのを良く聞いたことがあります。
私自信、日本にいた時はお給料のこと、服装のこと、ボーイフレンドのことなど、
そういう下らないことばかりに関心があり、
時折、私も幸せになりたいなんて言っていました。
大多数の人(もちろん病気や他の何かで苦しんでいる人は別として)は、
幸せになりたい という言葉は 多分 お疲れ様とか頑張ってねとか
そういう意味を込めて言っていない場合のある言葉(説明が下手だけど)のひとつであるとは
思うのだけど、
今一度、自分のことを振り返ってみるとそう簡単に幸せになりたいと言えなくなるかもです。
世界中にいる子供でチョコレートひとかけら食べられたらとびっきりの幸せを感じる子が
何人いるでしょう。
お天気がよくなっただけで心から感謝する子もいるでしょう。
(私は以前の家の時、天気がよくなると心から喜びました 笑)
恥ずかしながらオーストラリアに来てから世界のことに目を向け始めたので、
詳しい知識はありません。
自分の収入でわれわれのご飯を買うのがやっとを理由に
たまにしか義援金も遅れていません。
月々に世界の子供サポートなんて出来ていません。
心の底から思う人は自分の収入が超少なくてもサポートしていますから、
私のはただの言い訳です。事実、ご飯を買うのがやっとだけど。
まだまだ心の底から感じられていないってことです。
これからもっと学んで、心の底から変われたらいいなぁと思っています。
ネットを見ているとそういうことに関心を持ち、積極的に活動されてる日本人もいっぱいいました。
でも、もっともっと日本の人がそういうことに関心を持ったらいいなぁと思っています。
What is happy you recon?
A big house might be able to make you happy.
A flush car might be able to make you happy.
One day off might be able to make you happy.
Having a kid might be able to make you happy.
A piece of chocolate might be able to make you happy.
A sip of clean water might be able to make you happy.
Too much stuff take the heart to feel "how happy I am"away.
I can eat foods, I can drink a cup of water,I have a house not to get wet from rain.
I am healthy I can laugh I can cry.
What do we need more than this....
No comments:
Post a Comment