Sunday, May 29, 2011

庭に家族が増えました

少しずつ夢を叶えていっています。
My dream has been coming true little by little.

家の周りをお花で一杯にしたいのです。
I wanna put lots lots of flower amang the house.

お金を出して花の苗や木を買えばそんな夢はあっという間に叶ってしまうのだけど、
お花はわざわざ買わなくても共有できるものだからね。
If i'd buy some flower seedlings or trees with money my dream'd come true instantly.
But I dont wanna buy them because We can share flowers .

今朝は私のパートナーのおばあちゃんの家の家具をもらいに行ったのだけど、
お花も一緒にもらってきました。
I and my partner went to his grand ma's house to get some furnitures which she doesnt want any more.

行く途中に見える山 マウント ウォーニング。
世界中で一番早く朝日が見える山です。
横たわった人の顔にも見えます。
この山の裾野にはすばらしいレインフォレストが広がっています。
(母へ 私と一緒に行ったのを覚えている?あの森林はこの山の下に広がっているのよ)
The view from our car on the way to grand ma's house this is Mt.worning.
We can see sunrise the earliest in the world from the top of this mountain.
There is amazing rain forest under this.


そして、頂いて来た家具たち。

この箪笥は私のアートルームへ。
石鹸たちをここで寝かせます。
I have got old drowers.
I put them on my art room.I put my hand made soap in it.

そしてこれはベッドの頭の部分に置く飾りみたいなもの。
パートナーのお姉さんが子どもの頃のもの。
かわいいのでシングルベッド用だけどもらって来ました。
This is a bed head.
princess lookin
それに加えて、大きなクイーンサイズのベッドと新品の冷蔵庫などなど。
in addition to it big queen size bed and brand new fridge.

そして、庭にあるおばあちゃんが育て上げたお花(菊だと思う。葉も菊っぽい)と
いくつかのオーストラリアの観葉植物を根っこから抜き、
家具と共に我が家へ。
We have got some flowers which his grand ma raised from her garden too.

帰って早速庭に植えました。

以前、ジャンクショップ(ゴミ捨て場から拾ってきたものを$1とか$2とかの激安で売っているお店)で購入され植えてもらえずにポットに入ったままの5本のガーデニアと共に。

ガーデニアは和名でクチナシというお花。
とてもかわいいお花で香りがかなり良いよ。
I planted the flowers and gardenia which  we already have bought at junk shop before.


These are flower his grand ma raised.lovely
おばあちゃんが育てたお花

gardenia i planted with putit pumpkin
ガーデニアの木と我が家でたくさん成長中のプチパンプキン
綺麗なお花が咲くのはまだまだ先


パンプキン、育っています。
お花は星みたいな形
pumpkins are growing at our garden.
flower looks like star.


ベランダの周りのプチガーデン
パンプキン、スイートポテト、
いちごはランナーなので簡単に増えます。
little garden around our beranda.
pumpkins sweet potatos and strowberrys are easy to grow.
they are runner so getting bigger by their selves!

たくさん素敵な物を頂いて感謝です。
どうもありがとう。

Friday, May 27, 2011

マカダミアナッツ

友人ちの隣の人の家にマカダミアナッツの木があって、
私のパートナーがお土産に少しもらってきてくれました。

日本にいた時は マカダミアナッツ として食べられる状態しか見たことなくて、
オーストラリアに来てまだ殻に入って売られているのを見たときは感激したけど、
その売られる前の状態を見てまたまた感激!

ライムみたい。

マカダミアナッツの殻はとっても硬くて
ハンマーで割って殻を割り中の実を取り出して食べます。
(中にある実がよくチョコレートとかに入っているナッツの部分。外は殻)

私はこのいつも買ってくる硬い実が木になっているものだと思っていたので
新発見でした。売られているのは木から収穫した後に乾燥された物なんだそう。

奥にあるのがいつも買ってくるマカダミアナッツ。
手前が木になっていたマカダミアナッツ。
全く別物みたいに見えます。

ちなみにマカダミアナッツは体に良いいものがたくさん含まれています。

My partner has got som macadamia nuts from a tree for me.
they look like lime!
I didnt know the macadamia which is sold at market are dryed after harvest.
They both looks different stuff.

Macadamia nuts have goodness for our body so i often eat them as a snuck.


最近はめっきり寒くなってきましたが、
この冬の天気のいい昼間と夜の暖炉が私は好きです。

Its been cold here in Australia's east coast.
But I love sunny days daytime and fire at the night time.
Photo of last night at our fire place
the slippers are my favorite lovely pocupines.
我が家の暖炉
蒔木を大きなハンマーみたいので切るのも今では超上手になりました
私の愛用のハリネズミのスリッパかわいすぎ!

Thursday, May 26, 2011

いい天気です BEAUTIFULDAY

冬の天気のいい日はポカポカで気持ちが良いです。

夜明けからサーフィンしました。
波待ちのときに見える水平線がオレンジとダークブルーでその上に2つの明るい星と
薄い月があって神秘的だったよ。
その後オレンジはピンクになって、
とっても綺麗でした。

波は…潮の加減かあんまり良くはなく、なぜか人も大勢だったけど、
でもいい朝でした。

I had a surf early early morning in the dark today.
The sky's color was orange and dark blue and there were 2 stars and moon on it.
The orange changed into pink little by little that was so beautiful morning.

Waves were not so good and it was already crowded
but I had great morning.

今日は外へ働きにいかない日だけど、
そんな日だってオフではないのよ。物作りをします。

物作りに加え、
今日は昨日友達の家の山から採掘してきたクレイを研究するつもり。

これは自分の手で実際に手付かずの山から取ってきたんだから、
間違いなく純粋に自然から頂いたオーガニック100%です!

石鹸作りとか、もっともっと採れたら料理用のオーブン釜作ってもいいかも!
かわいいお椀とかもいいかも。

新しい家と古い家を比べたら断然新しい家がいいのだけど、
ファイヤープレイスだけは、古い家の方が好きだったな。
ワラと泥を使って手作りした料理も出来た素敵なオーブンでした。

I dont need to go out side to work today but it doesnt mean off.
I am going to create my work.
also We have got nice clay from our friend's mountain yesterday so i am going to play with it.
I would like to make soaps and if we could get more that could be good to make pizza oven or dishes.
we used to have strawbale pizza oven but the fire place we have at new house is nomal type.
cooking with fire is just delicious.

MY ORGANIC CLAY

3日目のボロネーズ(日がたつほどおいしい!)をランチにして、
今から頑張りまーす。

ちなみに、ベランダにおいてあるプチガーデンでは
豆がたくさん実っています。甘くておいしいよー。
ボロネーズのパセリもこのプチガーデンから。
パセリとかネギとか一度の使用量は少ないけど結構使うものはプチガーデンをおススメするよ!

I am going to work after I eat lunch.this is bolonaze which i made 3 days ago.
I love eating them next day onwords i think it is more delicious.
I recomend to have putit garden becide your kitchen.
We dont use paseri or sharots a lot at the same time.
so if we have a garden we can keep them flesh all the time!
the beans are growing very well right now.they are so sweet!

yum!paseri on the bolonaze is from our garden

paseri and beans

sharot
ねぎ
PAWPAW
大きくなっているポウポウ(パパイヤみたいの)

Wednesday, May 25, 2011

SOUL SURFER

画像を押したらトレーラー(宣伝の映像)が見れる
HPへいけるよ。

オーストラリアで今日から公開の『ソウルサーファー』
べサニーという女性が少女だった時、
サーフィン中にサメに手を噛まれ腕を失ったという実話を元にして
作られた映画だそうです。

A movie is called soul surfer has been on since today at cinemas.
This is based on true story of bethany hamilton of hawaii.

私は彼女が事故の後に書いた本『ソウルサーファー』を読んだことがあります。
日本語版もあるのかな??
大人になってからではなく、また13か4の少女の頃に書かれた本なのだけど、
その年齢でこの事故に遭いながらこんな考え方をするなんて!と
びっくりするほど強い女性で、とっても元気をもらいました。
ポジティブな女性です。

I have read her book which was written by herself after the accident.
She was only 13 or 14 then but she was very matuar and I couldnt believe how strong she was.
She sounds like very positive lady I have got power from her book.


bethany hamilton
photo:from her web site http://bethanyhamilton.com/
ちなみに彼女は、彼女のスポンサーのリップカールというサーフィンの会社が主催の時は、
WCT(サーフィンの世界戦)に参加しているよ。

She sometimes joins the wct when it is on by ripcurl which is her sponcer.

サーフィンってパドルといって水泳みたいに自分の手で水をかき分けて
沖まで出て波を捕まえたり、
ボードの上に立ち上がったり、波に乗っている時も
両手が必要な部分ってほとんどなのに、
それを片手でこなす。
しかも、前にライディングを見たことあるけど、
信じられないくらい大きな大きな波でもサーフィンするの!
すごいねぇ。

We needs both hands to surf.
We needs hands to paddle out  to catch waves to stand up on the waves.
She is doing that with one hand.
I have watched her surfing on video she was taking of and riding huge huge waves!!!
anbelievable!!!!!she is great.

映画って疲れるからいつもDVDが出るのを待って自宅で見るのだけど、
もしDVDが出ないのなら映画を見に行きたいなぁ。

I dont like watching movie at cinema it makes me tired.
so I always wait until it become DVD to watch at home.
If the movie wont be DVD i would like to go cinema to watch this.

ちなみに彼女のアラナという親友は(本に出てくるよ) 
今WCTに出ているアラナブランチャードという女性です。
スレンダーでスタイル超良くてかわいくてサーフィンなんかしてそうに見えないのに
超うまい。
(ちなみ私の好きなステフもかわいいし超スタイルが良い!)

サメと言えば、
私達の友人がアボロニダイバー(あわびみたいのをもぐって取る人)をしているのだけど、
(年に3ヶ月タスマニアに行って、あわびを取るのが仕事。その3ヶ月で1年間食べていけるそう)
少し前までアボロニダイバーはオレンジ色の袋を腰にさげて、
摂ったアボロニをその中に入れながら作業していたんだけど、
研究の結果、サメはオレンジ色を見ると闘志が沸くということがわかり、
袋の色がオレンジから白に変えられたんだって。

サメは目が見えないって言うし、嘘だー!と半信半疑だったんだけど、

べサニーが襲われた時に腕にしていた腕時計と言って本に載せていた写真の時計の色が
オレンジだったのよね!キラキラする時計だったともあった。

そして、私のパートナーもSUPに乗っている時にサメにぐるぐる周りを回られた経験があるのだけど、そのSUPの色は紫とオレンジのマーブルでところどころにラメ入り。

オレンジなのか、ラメっぽいキラキラなのか??

私はそれ以降どちらも使わないけどね。
自分のボードのオレンジの部分をペンで違う色に塗り直したのは事実です。

Speaking of sharks,
One of our friend told us orange color makes shark upset and angry.
he is an aboloni diver in tassie and they were using orange colored bag to put abolonies in before.
The color has been changed into white recentry.

I couldnt believe it because sharks cant see with their eyes.

But bethaney hamilton shows us a watch which she wore on her arm when she has got the attack in her book.
The color was orange! and it was shinny in the water she said in the book.
as soon as I read it I thought that might be correct!

Because my partner told me then he was sorrounded by a shark when he was on SUP before.
then the board color was purple and orange marble with gritters!

Orange or shinny ones?? I dont know what is true.

Whichever I panted an orange part of my surfboard with a green pen.
At least I dont have any orange or shinny on my board.

青大将

今朝は誰もいない海でした。

小さい波で多少悪くても30人は入っているポイントに誰も居ない。
もちろん波は超小さいし北風の影響で悪かったけどね。
でも誰も居ないとちょっとうれしい。

私一人だったら入っていなかったけど、パートナーは釣りがしたいということで、
風の寒い中着替えてサーフィンしました。
波はちっとも良くはなかったけど、たくさんたくさん乗れて楽しかった。
パートナーも5匹も魚を釣って(5匹は逃がしたから10匹と言い張っていますが)
とっても嬉しそうでした。

とっても寒かったけど。
There was no one in the ocean today.
It was windy and there was tiny waves and they were bumpy and choppy.

My partner said He wanted to catch some fishes.
So i got change and had a surf.
It was very very cold but I felt nice.

家に戻って我が家の倉庫の屋根の上でのんびりしていたのは大きなカーペットスネーク。
日本で言うと青大将みたいなもので、
みんなに可愛がれれているへびです。
私たちに危害は加えない上に、ねずみを食べてくれるありがたいへびです。
ニワトリも食べるけど(涙)
寒い時期になると冬眠するのであまり見かけないけど、
天気がいいからひなたぼっこしているのかなぁ?

There was a big huge carpet snake on the roof of garage.
We have similer one in japan.It is called  A O daisyo.
They dont do anything bad to us.They are good snake because they eat mice.
can you see her head and tail?




この時期は戸棚を開けたら、小さいへびが戸棚を冬眠場所にしていたりして
こんにちはをする時もあるよ。

そして我が家で大活躍なのが、手のひらサイズのクモ!
ハンスマンというクモです。
今日は姿を見ていないので写真を撮れなかったけど、
見た感じ怖い!(私は怖くないけど)
先日、大きな大きなゴキブリを糸で巻き巻きにして食べてくれていました。
エライ!

We have big huge spider in our house.It is called hans man.
He looks scarly but He eats cockroches and bags.Good job!

so we love them.

夏になったら蚊をばんばん食べてくれる動物がいないものかと
いつも思うけど、それは周りにいないみたい。

I always think is there any animal which loves moskitos.
But I havent found it yet.

近所で芝生を刈る代わりにアルパカを飼って、
アルパカに芝生を食べてもらって仕事いらずという
賢いことをしている人がいるけど、そのアルパカはとーーーってもかわいい!
そして、パートナー情報によると、赤ちゃんアルパカが2頭増えているとの事!
これは見にいかなくては。

Our neighbor have 2 alpakas to let them eat grasses instead of mowing.
It is very clever.
They are so cute and I have heard there are 2 more

Sunday, May 22, 2011

Saturday, May 21, 2011

CREATING 作品作り

雨です。

波はあがったけど、バンピーで良くない+日曜日で人が多いので、
贅沢ものの私は今日はサーフィンお休みです。

こういう時の時間は大切に使わないとね。
波が良くなったらそっちに没頭してしまうのだから。と
作品作りをしています。

It's been raining.swells are up but bit bumpy and bit crowded.
So I am creating my art work.

昨日も波があまりよくなかったので(土曜だし。とまた贅沢)昨日から頑張って作っているよ。

昨日、作り上げたのはコーデュロイの素材のポーチ。
I finished those two.hand made wallet with corduroy.

タバコが高いから、タバコの葉っぱを買って自分で巻き巻きして吸う人も多くて、
その葉っぱはタバコみたいな箱ではなく、
紙とプラスチックのやわやわなケースで売られているの。
だから、そのケースをまたライターと紙とともに自分のケースに入れている人も多いのよ。
ちなみに、普通に箱に入って売っているタバコには3000種類の化学物質が入っているそうで、葉っぱ自体を吸った方が断然ナチュラルに近いそうです。
まあ、タバコはどちらにしろ害しかないけど。

ちょうどその大きさにいい感じにしてみました。
女性はポーチを使うことって結構あるけど、男性にも使ってほしいと思ってね。

They are great size for tabacco.you can put tabacco,lighter and papar together!
I wanted men to use my wallet then I thought of tabacco case.
ofcause it is great for wemen's whatever wallet.

speaking of ciggy,I have heard that there is 3000 kinds of chemical in it(box ciggy) from a TV news.
It is much better to smoke tabacco. whichever there is nothing good in smoking though.

今日作ったポーチは出来上がりが大好きだったので
自分用にします(笑)
ひとつくらい自分の作った作品、持っててもいいよね。

I made this today.I just love it very much.So I dont sell it It is mine.
この後、ひっちゃかめっちゃかな部屋を少し整頓してから、
今度はポンチョ作りに取り掛かりまーす。

I am going to make ponchos after i do little bit tidy up our room.

最後に母の日にパートナーの母からもらったお花(手前)と
もっと前、ブログにも載せたパートナーがくれたお花のうちの1つ(後ろ)。
まだまだ元気に咲いています。

I have got this flower 2 weeks ago on mother's day from my partner's mum(front)
and my partner gave it more than 2 weeks ago (behind)(before i written about it on this blog)
They are still fine and beautiful.

Thursday, May 19, 2011

SOAP 手作り石鹸

さて、2週間ほど前に作成した石鹸、
経過はいい感じです。

四角い灰色の石鹸は見るからにコンニャク!
丸いつぶつぶの入った石鹸の1つには上にバラっぽいデコレーションをつけてみました。
ピンクも灰色も全部、
体にも地球にも害のない自然から生まれた物から出ている色なのよ。
I made these soaps in 2 weeks ago.
All colors come from nature material they are all safe for us and the earth.

先日行ったマーケットで手作り石鹸を売っている人を発見。
マーケットでは手作り石鹸のお店、よく見かけます。

彼女の石鹸はおいしそうでかわいい。
色々と工夫がなされてて、色んな色を使ってアートな石鹸でした。
私が苦労して探しているターコイズブルーの石鹸まであって、
この色はどうやって出したの?と聞いてみたところ、

彼女『私の石鹸はぜーんぶノンケミカルなの…』

超期待した私。

その期待もむなしく、その青い色はフードカラーを加えたというもの。
フードカラーって天然素材と言える???

ここオーストラリアにはケミカルでないフードカラーも売っているので、
(ちなみにケミカルのフードカラー(赤色104とかそういうのです)の3倍近いお値段です。)
私のその突っ込みは正しくはないかもしれないけれど、
どうしてもそのフードカラーという所へたどり着きたくない私。

I have been looking for Blue color with completly natural material.
(not food color)
I am reseaching and examing to make nice blue with natural material now.
ブルーをどうやって出すか、今後の課題です。

ちなみに今日は、グリーンに挑戦。
2種類の天然素材を使って2色のグリーンに挑戦しました。
I tried to make green color's soap today.
I used 2 different kind of natural materials.
one smells so nice so i didnt add any smell in it.hope the smell remain in the soap.

1つは香りがとーーーっても良いので、
何も臭いを加えないでみました。このいい香りは残らないだろうけど、残って欲しい!


黄色っぽいオイルの色は白になるので固まると見た目はウンと変わるはず。


もうひとつはうちみや捻挫をした時に腫れが引くという効果が元々ありで、
色を出したいがために使ったのだけど、
筋肉の痛みが和らいだりの効果が残ってくれたらいいなぁなんて思っています。

The other one is good for bruse or twisting our muscle or bones.
I just used it for the color but I hope the work will remain in it.


ペースト 綺麗なグリーン
paste of medicine harb green as green!

また固まって来たらご紹介しまーす。

P.S 今朝はイルカ2匹と一緒にサーフィンしたよー。
何故か一匹はずっと顔を水面からだして泳いでいたよ。
イルカっていっつも笑ってる顔してる。

I have surfed with 2 dolphines in this morning.
They seems that they are smiling any time.
thank you for giving us happiness...

Tuesday, May 3, 2011

mossy

日本の家族にお花をプレゼントする機会があったので、
ネットで色んなお店を見て回って…
お花屋さんやってみたーい気分。お花かわいい。
商売となると大変なので、自分の為にアレンジ等を勉強してみたい!って思い中。
とってもオシャレで素敵なアレンジでもっともっとお花をかわいく見せるのはすごいね。

お花やさんに行っても、
オーストラリアより日本の方がたくさんお花の種類がある気がする。
オーストラリアのプロティアというお花は日本では見たことがない素敵な花だけど。
今回初めて知ったプリザーブドフラワーも英語表記で調べたけどなかったの、
もしかして違う名前なのかそれとも日本にしかないものなのか。

これから色々と勉強していくとして
まずは今日、コケのアレンジメント?を作ってみましたぁ。
製作時間5分!
我が家には至る所にあるコケちゃん。
これまで感じたことはなかったけど、こうしてみると素敵。プチレインフォレストという感じ。

I have an oportunity to give some flower to my family in japan.
So I looked up internet to buy nicer one.
Many fashionable shops inspired me and I am interesting in flower arrengement now.

I made moss ball as start.
It took 5 mints to finish it!just some mossy but they are lovely.




それから、前から作りためていたフェルトのポーチ。
ようやく売りに出すことにしたのでその前にブログに載せます。
フェルトから自ら作った時間のかかった作品です。

I made them before.I decided to sell them.
I made this felt from sheep wools.
It took for long time to finish it.