Thursday, June 30, 2011

Check this out!

Its middle of the school holiday now.
The ocean of coolangatta erea is so crowded.

スクールホリデー真っ只中のクーランガッタの海は混み合っております。

ちょうどNSWとQLDの州境なのでより一層人が多いです。
町には寄り付けません。頭痛が…

波はイマイチ(選べば乗れるかな?)+人だらけ 
風邪をひいてのどが痛く鼻が変なので
軽く入って来ました。
自然による鼻荒いです。

セットはいい感じなんだけど、波がタルくて
ロングだらけで全部セットに乗っていかれてしまう。
しかも波そんなに大きくないくせにリップ(流れ)だけはきつくて
ずっとパドルし続けていないといけないお疲れ様系。

ロング持って来た日に限ってショートでも乗れて、
持ってきていない日に限ってショートじゃキツイ。

今日はサーフィン楽しめなかったなぁ。

ホリデーだから、
こんなになるとわかって行った自分がバカだったんだけど。
ま、こんな日もあります。

気を取り直して楽しい話を。

I have orderd some wools yesterday.
It was too big range so It was little bit hard to decide which i get cause this was the first time for me.

昨日、ようやく注文するウールの色を決めて、オーダーしたよ。
100種類以上の色 そして 250g500g1000gという枠があって  
初めての私には選択範囲が広すぎ!

order seats


大体250gって…一体、どんなもん?

これまで羊の毛はプラスティックのバッグにフルに入れてもらったりして
分けてもらっていたので、
グラムなんてわかりません。

側にあったレモンを計りに乗せると2個で軽く250g

250gって、たったこれだけ!??

と一瞬落ちたんだけど、体積とか何とかとかあったよね?と思い直し
実際に羊の毛を引っ張り出して図り直してみた。

I was so dissapointed when i weigh 2 lemons with the scale.
only 2 lemons were about 250g.
But then i though wools could be lighter than lemons...so i did try to weigh real wool.
It was only 10g with the amount of the wools.(see photo)

なんと、これで…

10g!

だいぶんほっとしました。

そして早速今日お店の人から連絡があり、
注文したうちの3色が在庫がなくて注文中で
11日には来る予定です。とのこと。
11日に出来て南オーストラリアから12日に届くわけがない。

12日がワークショップの日だから
ワークショップで使いたかった色が届かないので使えないんだけど、
まあ、そこは切り替えて、考えていたのと違う帽子を作ることにしました。

早速デザインし直したけど、いい感じ。
(今ここでは発表しません)

そして、夕方に暖炉の火を作ろうと新聞をばりばり破っていたら、
リンダの服じゃない?というような写真が。
読んでみると先日大盛況だった展示会の記事。
やっぱりリンダの服でした。
リンダの作品はお花畑にいるようなイメージなのが特徴!素敵だね。

Linda's art work on news papaer!

my partner was interviewed yesterday,
and He is on todays GC BULLETIN!
He wasnt happy about the photo and article.
he must have something more to tell people.

そして本日付の新聞 GC BULLETINには
私のパートナー登場!
昨日取材を受けました。

本人は使って欲しかった写真があり、
文章も気にいってない様子で不満気味。
(だけど母用に写真載せます)

I introduce you some of the article below.
brown colored one
一部を紹介すると、
The throw-away surf culture is costing the planet.
not many people realise the normal boards wit their polyester resin and polyurethane foam can leach chemicals for up to five years into the atmosphere and into the ocean.

I am into it to try to make a change,to make a difference.

It is all about respecting te ocean.

作って使っては捨てのサーフィン文化は地球を破壊している。
いわゆる”普通”のサーフボードに使われているポリエステルレジンやサーフボードの中に入っているフォーム(発砲スチロールみたいの)の化学物質が大気へそして海へ浸透しうるということを多くの人たちは感じていない。
自分はただこの”普通”を変えたいだけなんだ。
自分達の愛する海への敬意だよ。

彼の木のボードは化学物質が使われていないという所もエコな部分だけど、
一生持っていられるというのもエコ。
万が一ディングが出来て水が入っても、乾かせば良い。
フォームのボードの様にもろくないので、
ずーっとずーっといい状態で持っていられるのです。


地球の自然をそのままに大切にしていきたいね。
I would love to cherish and keep good mother nature,mother earth.

ブルテンのウェブにも掲載されています。
http://www.goldcoast.com.au/article/2011/07/01/328921_gold-coast-news.html

Sunday, June 26, 2011

lemons

There is a lemon tree on the middle of our proparty.
It is no one around and very quiet spot.

I found so many lemons on the tree yesterday.
so I harvest them.
They have lots of spiky branches and The tree is not on the flat spot
It was really hard to harvest them.

They are called bush lemons.looks so wild the name suits them.

家から裏の門まで行く途中の
誰も通りもしない静かな場所に
なぜだかレモンの木があります。
場所が不便で手入れもされていないのに
しっかりと毎年実をつけているおりこうさんです。

アーティスト ヘレンの家までは裏の門から行ったほうが断然早く
昨日の行きがけにレモン満載なのに気が付いて
帰りに車を止めて収穫しようと思っていたのに
ハイテンションですっかり忘れてしまった私。ありがち。

バックパックを背負ってマウンテンバイクで遠征しました。

この子達はブッシュレモンというレモン。
その名の通りワイルドな見た目です ぼこぼこしています。
手入れされていない場所に勝手になっているので
地面は平らになっていなくて 
上っては滑り落ち、1つ捕まえてはまた落ち…と
(落ちたのはレモンでなくて私ね)
このブッシュレモンの収穫は容易ではないのよ。

とってもするどいトゲトゲがたくさん付いているし

届く範囲で採ったのでバックパックの半分にしかならなかったけど
いい重さです。

隣の家の牛も散歩に来ていました。
すごく見てる。
彼らの周りにいる白い鳥はいつもどこでも牛とセットで居ます。
牛についてるダニとかを食べてるんだって。
彼らの背中に乗っているのが見えるかな?クリックしたら大きく見えるかも?




今日はようやくウールのオーダーをかけます。いぇい!
送料を浮かせようと一度にたくさんのオーダー予定です 多分4,5万は使うかな。

I am going to order some wools today!yeahy!
I m gonna order heaps of wools at the same time to not to pay lots of postage.
I m so excited.


Those are awesome art works which i found on the web page esty.com
There are too many clever artist in the world.
Thank you for giving me great imagination!





the last twe are very similer style that i want to make.
I would like to make simple natural but not normal ones.
using wools before become fleece,drift woods,shells as well.

またまた見つけた素晴らしいアーティストの作品(昨日紹介したページより)
どのスタイルも素敵です。

最後の2作品は私の作りたい物と似ています。
刈りたての羊の毛を混ぜたり、流木、貝なども共に取り入れたい。
私の目指しているのは
ナチュラルでシンプルだけど、ちょっと個性的なつくりだったり、
普通のシェイプなんだけど、たくさん色を使っていたり、

ハーフシンプル ハーフオルタナティブ です。

お店の子が11月からヨーロッパに2ヶ月行くみたいで、
その後大学に行きながら仕事するみたいだから、
その頃から仕事間違いなく増えるの。

できれば仕事したくないけど、そんな楽しいことばかりやってられないし。
特に私のようなライフスタイルの人は
あるときにやっとかないとね。
アートワークのみで生きていくと言ってもそうすぐには無理だし。
お仕事もらえるだけでもありがたいと思わないとね。

いつかアートワークのみの収入で生きていけるようになるように少しずつ頑張ります!

もちろん靴作りが最高目的地。

昨日ヘレンが作ったスリッパをあんまりかわいいかわいい言うもんだから、
ハットの次はスリッパのワークショップしようね!って。

クリスティーヌとヘレンは二人が教わった 先生 ミシェルより
帽子作りが上手なんだって。
理由はミシェルは自分が帽子被らないので興味がないという理由。

だから今回のハットのワークショップのメインの先生は 
クリスティーヌとヘレンで、
ミシェルは私同様 生徒さんです。

そしてスリッパはミシェルが断然上手なので
他の二人と私が生徒さんだそうです。

ヘレンのスリッパでも十分上手なのよ。

一歩一歩ずつ目標に向かって事は進んでおります。

横文字の名前が苦手な母、何か気づきましたか?
ヘレンはパートナーのお母さんと同じ名前。
ミシェルとクリスはパートナーのお姉さんと同じ名前!

こういうミステリアスな感じ好きです。

Saturday, June 25, 2011

YUMYUMYUM



They are just so cute!!!sweet n yum!
check this web out
etsy.com

There are so many good artist in the world.
They inspired me.
Thank you for the power!

君達、かわいすぎよ

今日はまたアーティスト、ヘレン宅を訪問したところ
クリスティーヌもいて
またまた色んなこと教えてもらっちゃった

ヘレンは早速バラ染めやったみたいで
とっても素敵に出来上がっていたよ

クリスティーンはヘレンのために帽子を作っていたけど
その合間合間に
(というかほとんど私のために喋りまくって作業できてなかったけど)
これが良い例
悪い例など
見せてくれてとってもためになりました。
その話を聞くまでは全て同じに見えていた私ですから
やっぱり上級者は違うなぁって
思わせられました。
二人ともありがとう

やっぱりどの世界も
ビギナーと上級者があるもので
奥が深いのね
私はようやくテイクオフが出来るくらいかな

私がサーフィンをはじめたばかりの
こういう風になりたいなぁと
思い描いていて
夢中になっていた
気持ちと同じ気持ち
上手な人たちを見上げてすごいなぁっていう
その気持ちはエンドレスだから
今もあるけど
でもあのはじめた時の
もっとシャキッとした憧れみたいな

ずっとサーフィンやってきて
別に上手じゃないけど
サーフィンはじめたいって思っている人に
教えられるくらいにはなってるように

好きで向上心持って取り組めば
私もクリスティーヌやヘレンみたいに
人に教えられるくらいに上手になるはずよね

それにしても世の中には
才能に溢れる人が多くて脱帽です
刺激的です

人付き合いが苦手な私なので
女の子グループに入っていくの少し心配だけど
無理なく頑張ります

スクールホリデーが開けたら
二人が帽子を作るワークショップを開くそうで
参加希望を出してきました。
他のワークショップより安くて
4時間で$40です。

さっき家に帰ってきて
作りたいデザインはもう決まりました。

前々からビーニー作ってと懇願しているパートナーに作ります。

テーマは海と魚


上の写真達は
ETSY.COM
というアーティストの作品が満載のウェブより
抜粋させて頂きました
かわいすぎる


マングローブ MANGROVE

昨日自閉症の子のお世話で
あれからまた家の裏にある川に釣りに行きました。
マングローブがわしわしと茂っている美しい川です。

干潮で(私のパートナーいわく)マングローブの種がたくさん砂の上にあがっていたので、
少し持って帰って育ててみることにしました。

ネットで育て方を調べてみると、
どこにもこの種のような形の種は見つかりませんでした。
マングローブと言っても場所によって種類が違うそうなんだけど。

果たして芽が出るのかやってみます。


We went to river to fish with an autizum boy yesterday after beach.
It was low tide and I found lots of pretty looking seeds on the sand.
My partner said They were mangrove seeds.
So I took them home with us and I decided to grow them up.

I looked up internet and I found some pages that introduced about mangroves.
But I couldnt see any photos as same looking as the seeds I got.
I found out there were some kinds of mangroves in various spot.

I dont know whather these ones are mangroves.
But I will try to see pretty sprout from them.

Thursday, June 23, 2011

MY BOARD.


My board REEFISH MODEL single 5'6"
using recycled Bamboo,red ceder,corks
hand made by my partner
Just love it! 

My partners new style board.
100% natural material
recycled timber

hollow timber board 5'8"
made by my partner

FARM surfboards and Art
check it out

私のパートナーが作った
私の愛用ボード(上)
竹、リサイクルのシダの木、コルクを使ったシングルフィン
GOES VERY GOOD

彼の新しいスタイル
100%ナチュラルボード
リサイクルの木材を使ってつくられた
中身が空洞のシングルフィン

FARM surfboards and Art
よろしくです

最近ずっと乗っていませんが
私ロングも乗ります

お気に入りの写真
BY BILL @CA

魚づいてます

my partner caught a bonito yesterday morning.
I usually bake or grill to eat fish.
But I did try to cook nicer.

I made fillet and this was first time for me in my life.
I recon i have done great job for the first time with nomal cooking knife.

I marinated and flied them that was just beautiful.
it taste like soft chicken.
There was no bone in the meat.that made me so happy.

we have got flat head from james yesterday.
So We gonna eat it tonight.
I like eating fish.

昨日の朝パートナーがカツオを釣ってきてくれました!
魚の油の臭いが強い強い。
でも体にはとっても良さそう♪

いつも魚は面倒なのでお腹を開いたら
グリルか焚き火で焼くのだけど
(アジとかタイっぽいのはこれが一番おいしいし)
カツオなのでちょっと小細工しようと
人生初の3枚おろしに挑戦してみたよ。


初挑戦+普通の包丁の割には上出来だと思うのだけど?

成功例が隣にないので良くわかりませんが、
竜田揚げにした切り身には骨一本なかったよ。

頭は頭でグリルで焼いて、食べられるところは全て頂きました。

カツオさんありがとう。

ジェームスから昨日またフラットヘッド(カレイを3Dにしたみたいな魚)を
頂いたので今日もまたおいしく魚料理です。

私は魚を上手に食べることができるので、
オージー達にはいつも驚かれます。
その度にちょっと鼻が高くなる私です。レベル低いけど 笑

彼は自分のお手製のルアーで魚を釣るの。
それが良く釣れるのです。

アッシャーにも先日あげたら、
その日にボニート(カツオ)釣ったって!

自分の髭で釣った魚と遊ぶパートナー
ニモだそうです
(カツオ=カクレクマノミ ニモ 髭=イソギンチャク)
My partners art work
NEMO
His beard is about 1 ft now



波はほとんど湖
ロングで乗れるかも?くらい

Tuesday, June 21, 2011

love and peace war has been over

Imagine there's no Heaven
It's easy if you try
No hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace

You may say that I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world

You may say that I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one



you are defenetly not a dreamer.
n you are not the only one.
I joined you.

I wish you could be here in this time.
If so I think this world could be much better.
But your messege has been telling from generation to generation through your music.
I have never seen you in real time in my life.
But look, I have got your message.

ジョンレノンに賛同する人がもっともっと増えますように

私が人魚の妖精だった時



2008 reefish @spring brook np

加工なし 自然の恩恵

熱帯魚

昨夜は近くに住むファーマー ジェームス から頂いた
釣りたての魚 パロットフィッシュが夕食でした。

パートナーはここ数日ジェームスのお父さんのために
彼のファームの仕事のお手伝いに行っているのです。

今日はジェームスも一緒に働くの?と聞いた私に
ジェームスは船で魚釣り。そっちに誘って欲しかったよー。
と落胆するパートナー。
わかるよ、釣り大好きだもんね。

頑張って働いて帰ってきた手には ジェームスからもらったというパロットフィッシュ。

ちょうど写真を撮る時にバッテリーがなくなり
撮ることが出来ないまま料理に至ったので他の方の写真を借りましたが、


キラキラ光って見るからに熱帯魚。
そりゃあ沖まで出て行って釣ったのだからこんなのたくさんいるに違いない。
ちなみにパロットはオウムという意味で、
オウムみたいにカラフルな色だからに違いないと読んでいる私です。


綺麗な色にはしゃぐ私に彼が一言
『いわゆるニモみたいな魚だよ』

熱帯魚をわかりやすく言ってくれたんだけど、ニモって…

味はかなり淡白で身もボソボソした感じ。
私はどちらかというとイエローキングフィシュ(はまち?)とかの
フレークタイプが好きだけど、
この魚はこの魚でおいしかったです。

大事な命を頂いたことと、分け前をくれたジェームスに感謝です。

食べてる途中に気がついたけど、
恐ろしい感じの歯が!
巨大なのが深海で泳いでいるイメージが沸いたのは私だけかな。

We have had flesh parrot fish which one of our friends have caught and gave us last night as a dinner.
The fish is so beautiful looking.
I was so excited that I saw the beatiful color.and then my partner explained me about it.
He said
"james cought this from a boat.This fish is kinda like NEMO!"
I guess he tried to tell me easy way but ...NEMO...

Thank you for his life and james who let us share his foods.

When we were eating him we noticed that he had scarly tooth!!
I imagined that monster size parrot fish was swimming in the deep deep ocean wearing so sparkling body!

Monday, June 20, 2011

サニーデイ

いつものポイントに波チェックに行くと、
オンショアー。
隣のビーチも見に行くと良くはないけど風はよさそうなので
同じ向きの少し離れたポイントへドライブしてみました。

期待ははずれ、またまたオンショア。

どうしてもサーフィンしたくて、
この風でも大丈夫そうなポイント目指して更に南下。
そこのポイントはいまいちでしたが、
その隣がいい感じ。
波は厚くて良くはなかったけど、面がきれいだったので良しです。
ゆっくり乗り繋いでいく感じだったので、
一つ一つの動きにじっくりと集中できた感じでした。

ただ問題点は長く乗っただけその距離をパドルで戻らないといけないという…

当たり前なのだけど、いつも入っているポイントでは
波が大きい日などパドルが疲れる日は
乗り終わったら岸まで行ってポイントまで歩いて戻るという事が出来るのです。

今日は大きくもないけど、セットで3ft 日本で言うと頭ちょいくらいだったので
パドルで疲れてしまいました。
でも天気が良くて、ロケーションもいい場所だったので良し!
何故だか横向き
母と行ったときの写真
そこのビーチに行くにはたくさんの農場を掻き分けて
山道を運転していきます。
ところどころに野菜の無人販売があって
雰囲気よろしくて私は好きです。

帰り道にラジオをチューニングしてみましたが、レゲエやジャンベ(太鼓)などの
音楽のみオンエアーの局を発見。
ベンハーパーからのコメントもオンエアしていたり。
オーストラリアのラジオってどの局も同じような曲ばかりしか流れていなくて
(しかも私があんまり好きじゃない音)
日本の方が聞き応えがあると思っていたけど、
こういうマニアックなラジオもあるんだねとノリノリでいると
やっぱり家の近くになると入らなくなった。残念だわ。
きっとバイロンやニンビンとか辺りの局なんでしょう。

ベンハーパーといえば、私のパートナーのお姉さんがこの映像を撮影したんだよ。
有名なサーファーもたくさん出ています。

HTML Art



ウェブページの色は1つずつアルファベットや数字で示されています
パレットから色を選んで塗るように
簡単には塗れません

ペンキ屋に行ってもカラーチャートが大好きな私は
HTMLのチャートも好き

HTML COLOR CHART
YUM

Sunday, June 19, 2011

YUMYUM


YUM!


YUM!!

US$27  for 160g

いいお値段 

ラッキーな一日

久しぶりにサーフィンしてきました。

朝入ってすぐは小さくて、そのくせ最近砂がつきまくりのポイントかつ引き潮だったので
テイクオフほれ気味。

今日は残念だーと思いながら、でも天気も良くて水も綺麗だったので
久しぶりのサーフィンを楽しんでいると
波が良くなったー☆

多分潮の変わり目で満ち始めたんだと思うけど、
セットも増えてサイズもあがって、
人が混む前にいい波たくさん乗れました。

1時間もするとローカルやレギュラーの人達やその他の人々が入ってきて
いつものように混みましたが、
更に混みこみになるまでオコボレのいーい波に乗りながら
楽しい時間を過ごせました。

帰り道にRSPCAという動物保護団体が運営するお店に立ち寄り、
なんと、欲しかったパンツを発見。
コットンやリネンの素材で体に巻きつけて履くラフなパンツで
40ドルとか50ドルとか結構なお値段するパンツ。
しかも3枚も見つけて、新品同様だし色も私の好きな感じ。

それに加えて、リネンのシマのパンツ。
サイズは大きいけどそんなの修理すれば問題なし。

それにコットンのはおり。

ピンク色のちょっと古めかしいシャツはバンブーの柄。
このままでは着こなす自信がありませんが、
この素材なんとシルク100%。
手を加えて他のものにリメイクです。

ぜーんぶ$1で、合計$6なり。

RSPCAの物は全て皆からの寄付で集められているので破格なのです。
そしてそのお金で動物を助けているので
お互いに助け合っているいいシステムなのよ。

今日は朝からダブルでいいことだらけで気分がうきうきです。

4日間外で働いたご褒美かな。

Saturday, June 18, 2011

DREAM LaND

FROM MY PHOTO ALBAM
2009

夢の国
私の大切な写真ですので
家族以外は持って行かないでね

PLEASE DONT COPY THEM
THANX

Friday, June 17, 2011

木のサーフボード

私のパートナー HOLLOW TIMEBER SURFBOARDS 作っています。
中身が空洞の100%ナチュラル 木で出来たボードです。

彼は宣伝活動していません。
ウェブサイトもありません。全て口コミ。

以前ヨーロッパのラジオ局から電話がかかり、
ヨーロッパの生放送に出演したこともあります。

カリフォルニアのミュージアムから電話取材もありました。


水曜日はあのジョリーが取材に来てくれました。

PHOTOGLAPHER  PETER JOLI WILSON.
ジョリーのウェブページ
かっこいい写真ばかり。
http://www.joliphotos.com/default.asp?id=2

サーフィンの写真家と言えば知らない人はいない ジョリー こと ピーター。

世界的に有名なサーフィンフォトグラファーです。
3週間後にはASPの仕事でアフリカに行くそうです。

ジョリーはエコなどにも興味があり、
ケリースレーターやジャックジョンソンの手がける ウッドシャック の取り組みとも
やりとりをしているそうで、
そのウッドシャックやヨーロッパのほかのそういう団体に
私のパートナーのやっていることを紹介したいということで取材に来てくれました。

私のパートナーの作品は素晴らしいです。
多くの人に愛してもらえますように。

プチ旅行計画

私の住ませてもらっているところは
パートナーのお父さんの土地内にパートナーが建ててくれた
流木や廃材の木を使って作ったリサイクルの手作りハウス。

64エイカある土地の中には
お父さん達の家、ジェイソンファミリーの家、私達の家、クレイの仕事ファクトリーと
手をつけていない森があります。
400種類以上の鳥、カンガルーみたいなワラビー、イグアナ、ヘビ、キツネ、など
たくさんの動物と、シダなどの熱帯雨林。
3つのダムがあって、山に降った水がそこにたまって大きな湖みたいになっていて、
私達はその水を使い、また、非常食のために魚を8000匹入れ、育てています。
ちなみに釣ってみると、現在30センチ前後。

土地の広さを表すのにただ広くて隣に行くのに車が要るとしか言えなかったけど、
ちょっと調べてみました。

ウィキペディアによると、
1エーカーは一辺 208.71フィート(63.61メートル)の正方形の面積に等しい。
1エーカーは1224.17坪。

計算するとお父さんの持っている土地は 4071.04メートルの正方形の面積。
ちなみに 78346.88坪。

すごいけど、でも、そんな広さで間違いないと思う。

日本人のレベルで考えたらビリオネアみたいに見えるけど、
オーストラリアで農業をしている人は100エイカとかの単位で普通に持っているのよ。
私達の住んでいるところは農家だらけなので
お隣へ行くには車で行かないと無理というほど、
私達だけのスペース確保なのです。
森の中で安全、快適ですね。

クーランガッタの町まで車で15分。

15分でクーランガッタの海にいけて、こんな平穏な田舎暮らしが出来るというのは最高。

ただ海が混んでいる時はあり得ないくらい混んでいるというのが難点。

我が家の隣に仕事のマシーンを置いているために毎日会うクレイ。

彼は私のパートナーの20年来の友人で、
オーストラリアのある島に別荘を持っています。
彼はそこで育ち、私のパートナーが一時期その島に住んでいた時に
知り合って以来のとってもいい友人です。

彼はいい父親で毎日仕事、お休みの日は必ず子供と一緒というライフを
おくっているのだけど、
今度、独身の時の様に友人と1週間ほどホリデーしてきたら?と
奥さんから提案があったそうで、
彼がピックしたのが、その大好きな島。

彼は独身の時も今も旅行大好きで国内外色んな所に行きまくっているのだけど、
その島が一番の場所みたいです。

そしてそこに行くのに私達も一緒にどお?と誘ってもらいました。

私のパートナーも好きな場所(今はリゾートとして地価があがったので私達は住めないけど)
で、私の行きたいとこリストに入っている場所なのでもちろん答えはYES!

前回クレイが家族で行っていた時の話。

その時波は5-6FT。パーフェクト。
誰も入って居なかったので、家族と居たけれどサーフィンしたそうで、
しかも2本で疲れきったらしい。

テイクオフして岸まで行って、歩いてポイントに戻るのに40分!
そりゃあ、2本で疲れそう。

(私は以前、1度だけ1本で1キロ近く乗ったことがある。
乗っている途中、足が超疲れて休憩を入れたほど。最高の思い出です。)

波がパーフェクトになると、人が話を聞きつけてやってくるので
ポイントに20人は居るそうだけど、
誰かがガツガツ乗り始めると、『ここはゴールドコーストではない!』とローカルがシェアを勧め、
皆順番に乗ることが出来るそう。最高。
クーランガッタもローカルやレギュラーの人で混んでいる時は
気持ちよくサーフィンできる。
ローカルやレギュラーの人はサーフィンのレベルが高すぎるから、
他の人をリスペクトする余裕があるのかもね。

その島に行くの楽しみー!

1週間とかいいつつも、
タスマニア3週間が半年になった私達はもう少し居つく予感。

Saturday, June 11, 2011

実りの日曜日

2人の織物アーティストに会ってきました。

昨日マーケットで会ったリンダという女性アーティストが教えてくれた
他のアーティスト。
日曜日だけお店を開けているということだったので、
早速今日行ってみました。

ちょうど今度の木曜日にあるイベントの準備ということで
他のアーティストの作品も見ることができました。
皆それぞれに好みがあって違うんだけど、
それぞれがとってもかわいい。

彼女達のやっていること、私がこれまでやってきた事を話して、
お互いにいい繋がりになりました。

私が追い続けている天然素材を使った染め。

ちょうど彼女達の一人が素晴らしい本を持っていて
貸してくれました。

パラパラと読んでみたところ、
ただの天然素材を使った染めじゃないよ、これはすごい!

もう1冊本を貸してもらえて、3時間ほど読んでいます。

英文なので頭が痛いけれど、私の知らなかった技術が載っていて
ためになる本です。

それに、素材を仕入れる安い仕入れやさんを教えてもらいました。

みんなが使うように既に染められている素材を使うと
カラフルなものが出来上がるのだけど…
私は染められていないのをチョイスだね。

同じオレンジでも天然染めは柔らかくて私はそれが好き。

              fabric dying with natural material



ナチュラルな染めはやわらかいでしょ?


どうしても全てを一気に取り入れたくて焦ってしまう。
今日また一歩前進したはずなので
ゆっくり楽しんでやっていきます。


ちなみに昨日焼いた くるみパン やっぱりパン屋さんのよりは劣るけど、
おいしかったよ

Friday, June 10, 2011

LIFE IS LONG BUT  SHORT

やりたいことがたくさんありすぎるのか

仕事をして忙しいわけでもないのに

どうして毎日がこんなにあっという間に過ぎていくのでしょう。

サーフィンは早朝に済ませ9時には家に戻っているのに。

人生は長いけれど、短いなぁ。

私にとって刺激の多いこのオーストラリア生活。

日本にいる時は色んな経験や違う色を探しに旅をたくさんしたがっていたけど、
今はこの生活の中でそれらを味わえるから
旅したい気持ちはなくなったよ。

こんな生活が出来ることに感謝感謝。

またやりたいことができて、
先日からどうしても自分で靴を作りたいのです。
ちなみにパートナーも乗っかってきました。
二人ともやる気マンマン。
何が必要なのか、作り方など、
いろいろと調べているところです。

とっても素敵な靴を作っている女性がいて、
ワークショップも開いているのだけど、
彼女はアメリカに住んでいるのだなぁ。残念。

自分が英語を勉強する時に、
ラジオを聞いたり、英語教育のテレビを見たり、
自分で出来る!とやったように、
自分で調べて出来るところまで
はじめはスリッパとか簡単なものからやってみようと思っています。

今日は海から帰って、
クッション作っていたよ。
大量になくては話になりませんので、時間を見つけては製作中。

My original japanese antique kimono (silk) cussions.

My art room.

それから、先日頂いたロックミシンをちょっと触っていました。

友人のロックミシンを使わせてもらったことがあるけど、
どうやってセッティングしたらいいのか意味不明で、
ジャノメさんに説明書を送ってもらいました。

糸の通し方など、結構複雑とは知らなかった!

ロックミシンは左側。右側のミシンは普通のミシン。

1975年のシンガーのミシンです。

動くかどうかわからないとジャンクショップで$10で買って、
普通に動いて3年目です。

JUKIの工業用のミシンも実は持っているのだな。

と書いていたら、綺麗な空に気がついた。


今日は一日暖かかったけど、今は日が暮れて少し寒い。

今夜は今朝釣った魚と味噌汁です。

Tuesday, June 7, 2011

IN the barrel

先日サイズアップした波は小さくなったものの、
まだいい感じに残っていて、
サイズもあったし、波がオイルみたいに綺麗で今日は最高でした。

とはいえ、波が良くても悪くても人が多いので、
超いいセット(時々入ってくる大き目の波 今日は3ft 頭半くらい)は
たくさん乗れなかったけど。

でも2本だけ超いいセットに乗れて、
そのうち1本は自らの意思でチューブに入れてウキウキ中。


photo:asher pacey  from swellnet.

チューブというのは写真の様に、波が作るトンネルのこと。

チューブは波がそびえたった時に出来るので、パワーもあるしこれまで少し怖かったの。

だから、波が巻きそうと思ったらついついボードを走らせてしまって
チューブに入ろうとしなかったので、
これまでチューブに入ったのはアクシデント(テイクオフが遅かった、ターンが遅かった等)
で3度しかないのよ、実は。

そのアクシデントからどうしてもチューブに入れるようになりたいと思っていた私は
今日、あ、巻きそう!と思ったときに
自分の意思で入ってみたのです。
そしたら、チューブに入れたぁ。

透き通る綺麗な海のブルーはどこえやら?
チューブの中は巻き上げられた砂で茶色。
足の下にはものすごい水のパワーを感じて、入れたはいいけど、
パニくってしまって、波の裏側に飛び込んで乗りやめてしまった私。

後悔。

あのまま飛び込まなかったらチューブを抜けられた気がするので
チキンな私を恨みますが、
でも今日のあの1本には勇気をもらえたので良かったよ。

もっともっと海に入っていたかったのだけど、
体力がなくなり終了。
体力がないと人を避けたりものろくなって危ないからね。

最後の1本はテイクオフしたものの疲れピークで立てず、
そのまま巻かれるかと思いきや、
ボディーサーフィンで乗ってしまった!
(ボディーサーフィンとはボードを使わず自分の体を使って波に乗る技術)
これまで練習したことがあるのだけど、一度も成功例なしだったので
ちょっとびっくり。


海には私の好きなサーファー アッシャーも入っていて、(上の写真の人)
すっごいサーフィンしていたよ。

ちょうど海からあがった時間も同じで、
チューブライディングのレクチャーもしてもらいました。
そして、どうしたら上手いサーファーになれるの?と聞いてみると、

もしサーファーの人が見ていたら必見です。

アッシャーからのアドバイス。

『楽しむこと』



明日もいい波でありますように。