今日はおりこうにしています
毎日毎日昼間に ずいぶん良くなっきてる!という
錯覚をし、夜になったらまたゴホゴホなのです。
今、調子いいけど、昼間だからねっておとなしくしてます。
家の掃除でホコリを除去し、
布団も干して、シーツも換えてみました。
風もなくて、天気が良すぎで、いーい日なんだけど、
サーフィンしたら絶対治るの延長するって思うから、
海のことは今日は忘れます。
母にこの状況を話したら、
アレルギー性気管支炎&鼻炎だって小さいときいつも言われていたよ。って。
確かに、風邪ひいたらいつまでも治らなくて
耳鼻科に行ってた!
ネットによると、風邪をひいたりして気管支や鼻の粘膜が弱った時に
アレルギーを起こす原因の物が入り込んで炎症を起こし、
特徴は 気温が変わる朝晩のみ悪かったり、
タンが絡むセキが続くとか。
私ホコリアレルギー持ってるしね、これだね、まさに。
次は薬飲むの大嫌いなのに、
あまりの苦しさに昨日薬局で買った薬で効くのかをチェック
だって子どもの時は内科の先生はいつも治せなくて、
最終的にその耳鼻科に行ったら治るっていう状況だったから、
そんな薬局に行って病状説明したくらいでぴったり当てはまる薬くれるはずがない。
それが、ただの咳止めじゃなくて、
ぴったり抗アレルギーも入っていたのですねー。
鼻の粘膜の炎症を抑えるのと、タンを出やすくする薬も入ってる!
大体の場合、薬局で病状説明してもらった薬で治るし、
すごいな、オーストラリア。
日本の都会の病院には行ったことないので 日本は とは言えないけど、
私の地元の病院では 誤診 って結構あったのよね。
大きな救急病院で父がメジャーな大病した時も、すっかり誤診だったし。
オーストラリアの病院は○○科ってわかれてなくて、
目が痛い人も風邪ひいた人も足切った人も
皆同じ所に行くの。
そしてそれがよっぽど専門がいるなっていう診断になれば
他の専門の病院に回されるようなシステム。
私がいつも行く病院は 肌の浅黒い インド人っぽい先生なんだけど、
耳が悪くて行った時も
耳にキノコが生えてますねー、耳栓してサーフィンしなさいと
出してくれた薬で治ったし、
サーフィンの後に目を閉じるとしみまくって痛くて眠れない時に行ったら、
目にたくさん傷が入っているけど、24時間で自然治癒します。
これからは水の中で目開けないでねって
本当に治ったし、
専門分野に分かれていないのに
ばっちり自信をもって言い当てるのには感心。
医療のことはさっぱりですが、オーストラリアは日本よりも進んでいたりするのかもね。
そうこうしていると、パートナーが庭から帰ってきました。
ゴホゴホ言ってて今横になっています。
そりゃあ、私があれだけゴホゴホしてたらウツルよね。ごめん。
彼は親の様にこうするな、ああするなと心配して言ってきてくれます。
今日は日が薄暗くなって月が少し見え始めたら外出禁止令が出されました。
私、子ども??笑
今日は "昨日みたいに" 日が薄暗くなって・・・と言っていたので
なんとなく言いたいことはわかりました。
夕方はしゃいだ昨日@うちの竹林
オカマボイスでなくなる日まで
おとなしくします
No comments:
Post a Comment