Saturday, June 30, 2012

へタレサーファー

昨日はセットで4FTくらい、
今朝も3FTくらいは残って、
3時間くらい乗りまくりのサーフィンした☆

4FT3FTとはいえ、砂が付いていなくて
物凄くダラダラーな波。
ロングじゃないとテイクオフもきつい波で、ショートには厳しい。
そのくせ流れがあって、パドルがきつくて、
ショートで波乗ってた人たちはすごいと思う。
小さい女の子もショートで頑張ってた。

今朝は人も少なかったし、ちょうど潮が引いてきた時間だったから、
8FTで遊んだ後にショートにも乗ったの。
だから、ショートの人がどんだけハードかわかった。

パドルが面倒臭そうな時はついつい長いボードに乗ってしまう、
私はほんと、へタレだと思う。

パートナーの古くからの友達が来てて、
明日は3人でパドボーとロング持って入ろうよ。って言ったら、
そういう波には興味が無い。と言われてしまった。
6FTくらいサイズがあって、ホレホレのチューブとかでないと
楽しくないんだって。

それは、個人の性格や好みの問題なのか、
スキルの問題なのか、少し考えてしまった。

私がアドレナリンが出るようなバッリバリのサーフィンがあまり好きではないというのは
性格の問題なのか、
それとも自分のレベルが低いが為に、好きになれないのか・・・。
どちらにしろ、へタレサーファーには間違いないんだけど。

そして、私達が11月から4年間、仕事で行く島には
いい波が無いことが明らかになった。
その友達曰く、同じ名前の島が世界にあって、そちらの島にはいい波が満載だとか。
私達の行く島は、ダイビングやシュノーケリングのメッカらしい。

それに、私達が引っ越そうとしている島には波はあっても
ここみたいにいい波がたくさんあるわけではない。

私は人生をクルーズするのが好きで、
流れに任せて生きてる。
自分に必要な物が来た場合、何の努力も無く、何の抵抗も無く
スムーズに自分の手に入ってくるものだと信じてるし、
その逆で、不必要な場合、どんなに頑張っても手に入らなかったりするもんだって
思ってる。

サーフィンをたくさん楽しむ人生から
他の形メインの人生へ移行の期間なのかもしれないね。

どういう形になれ、サーフィンは続けていたいけれどね。

へタレなりに明日もフォーミーで楽しむぞ!




Thursday, June 28, 2012

雨の隙間に

波は超巨大になって、海はメチャクチャ。
今日もノーサーフです。
こういう時は体を休め、しなくてはいけないことをするのです。

母から、日本は梅雨で雨が続いていると聞いたけれど、
こちらもずっと雨続き。
今朝はようやく、少しだけお日様が顔を出し、
まだ不安定だけど、雨が少しやんだ隙をぬって、
果物たちの収穫をしました。

レモン
レモネード
カフライム
パッションフルーツ
熟れた分だけの収穫で、
この巨大バケツいっぱいに獲れた!

シトラスの果物は収穫の時にいい香りがして
すがすがしい気持ちにさせてくれる。

それからこちらは一昨日収穫したカボチャ
人にあげて半分以下になったけど、
土の上にはまだゴロゴロ育ってる。
昨日はなかった蛇の皮がついてた。
昨日の夜にでも脱皮にやってきたのかな。


我が家の竹たち。
私は竹のてっぺんの部分が大好き。

家では色んな種類の竹を植えていて、
2Mくらいの物から、30Mくらいのものまであるんだけど、
30Mくらいの物でも
先っぽは真っ直ぐに立っているのには感動する。
直径10cmくらいの体で
30Mも真っ直ぐに支えているんだよ!
竹って強いなぁと思う。

今日はこれから帽子を作りまーす。

Tuesday, June 26, 2012

addiction

昨日の夜は眠りが物凄く浅くて
たくさん夢を見ました。

目覚めた時は、9時くらいまでダラダラ眠った様な
すっきりしない感じ。
実際は6時半でちょっとびっくりしたくらい。
雨のせいです。

海に行く!って言ったら、
今日は入らないほうがいい。また傷が開くよ。と言われて・・
昨日夢をたくさん見たのと共に、
2回くらい手がズキズキしたのを覚えてたし、
うーん、じゃあ、今日は入らない。って決めたの。

・・・・でも・・・・すっごくすっごく気になる!
気になってインターネットの海の動画が見えるサイトを
ずーーーっとチェック。
そんな大きくも見えないし、人も少ないし、
でも海はクリーンだし。手が悪くても全然楽しめそう。

これだけ気になるからやっぱり行く!
と反対を押し切って海へ。
指には、布製の強いバンドエイドとゴム手の親指を切って被せ、
プラスチックのテープでぐるぐる巻きにした。

タバコが依存性なのと同じで、サーフィンもきっとそう。
私の場合は絶対依存症ってわかってます。


持ってったのはいつものフォーミー。
ショートだとドルフィンはできないなと思ったので。

ついた時はサイズが上がってて、4FTくらい。
全然ショートでOKな波だった。
でも波がメロウだからロングも問題なし。

しばらく見て、風も強くて寒いし、雨も降ってるし、人も多くなってるし
指も痛いしってたくさん言い訳を作って帰ろうと思ったんだけど、
せっかく来たから入ろう。って気になって入水。
フォーミーでこのサイズでもターンが出来るのか少し心配だったけど、
ターンできなきゃ突っ立って乗ればいいやって思って。

指も初めは沁みたんだけど、段々慣れてきて痛くなくなり、
ターンはやはりスープに捕まった時は
レールを掴んで入れてあげないと吹っ飛んだ。
でも二度やったら、次からは対処できて、普通に楽しめた。
波は見た目より断然良くて、普通に岸までロングライドな波。

私は重いボードが好きなんだけど、
このフォーミーは重くて、
トップでボードを返して加重した時の、メロウな波の表面をビューンと降りていく
重いボード独特の感じがかなり良いの。
私のお気にボード☆

ほんの1時間入ってお昼には帰るつもりが、
家に帰ったら2時半。アレ?
私の入っていたところは人も少なくて、
戻っては乗り、戻っては乗り、と休むまもなく乗れて、
今日は大満足です。
最高に楽しかった。

家に戻って手を消毒。
くっついてるけど・・・見た目が気持ち悪い!

ショウガでも皮を剥く時はピーラーを使おうって心に決めました。





Monday, June 25, 2012

タララ

包丁で親指をかなりいい感じにスライスしました。

柳刃包丁でではありません。

ランチを作っている時に、普通の切れ味の悪い包丁で
生姜の皮を剥いていて。

深さに驚いた瞬間に、痛い!ではなく、
明日海に入れないーーー!!!と思っちゃったわ(笑)

バンドエイド3枚重ねできつく巻けば、
明日にはくっつくという話で、現在マキマキ中。
明日から波があがるのにぃ。

でも、ラッキーな場所でバンドエイドまきまきに出来るから、
マキマキにして海は入るよ☆
と思ったけどパソコン打っただけでも痛いのでお休みかな。

最近乗ってる8FT、かなり楽しいのだけど、
長めのボードに乗ると、自分の中で考える事がたくさんある。
ロングに乗っていたら、ノーズの事、波の使い方、と
本当にたくさん考えてしまうのだけど、
最近もっぱら考えているのは
果たしてスタイリッシュに綺麗に波に乗れているのかどうか。

ショートももちろん綺麗に乗りたいけれど、
ロングは特にロングらしいスタイルで乗りたくて、
ジョエルとかべリンダみたいな綺麗なサーフィンに憧れてる。

この人、普段はショートに乗ってるんだなぁって感じのロングの人をたまに見かける。
もちろん、とても上手だけれど、私の好きなスタイルではない。
自分で自分のサーフィンが見れないので
もしかしたら、私もショートっぽい乗り方になってるかも。って思う。

スムーズなターンをしているか、綺麗なサーフィンをしているか。
クラッシックに乗れているか。

自分では出来ているつもりでも、実際は出来てないことなんてたくさんあるから、
自分のサーフィンを見てみたいって物凄く思ってる。

また小波になってフォーミーに乗り出したら
パートナーに絶対撮って貰って、見てみたい。

Sunday, June 24, 2012

大漁

今朝も6時くらいから海へ出動。

最近、6KGのジューが釣れて、
その後ダブルサイズのジューを釣ったが引き上げられなかった。という噂を聞いたり、
友人から直接、昨日巨大なジューを釣ったと聞いているため
パートナーやる気マンマンなのです。

ジューって和名は何だろう?と思って調べると、
オオニベっていう事がわかったんだけど、オオニベって??
スズキファミリーの様なので、スズキだね。

パートナーが釣ったのは、
タイラーとボニート。昨日に引き続き、同じ種類の魚です。
調べてみると、タイラーは 網切り という魚らしいよ。
よくわからないけど、母がタイラーを見たときにこれはアジだと言ったので、
アジです。ボニートはカツオ。

今日は昨日よりも大漁、合計で14匹。
4匹は友達にあげたので、合計10匹を2時間かけて下ろしました。
今日、家に車の修理に来てくれてる大好きなおじさんの所と
パートナーの家族におすそ分けです。


パートナーが釣り中は、私はサーフィンしてたんだけど、
やっぱり昨日と同じく、楽しかった。

サイズは昨日と同じくらいだったけど、南風が強くて、お日様も出てなくて
さむーーーくて、見た感じ波が悪い・・・だからほとんど貸切だったの♪
見た目とは裏腹に楽しかったのでラッキーだったわ♪

今日もまた、8FTのフォーミーで入ったけど、
今日は普通にハングファイブが出来たよ。
貸切乗り放題だったので、グラブレールも練習してみた。
このフォーミーは私のお気に入りボードです、すっごく楽しい。
明日も貸切サーフィン出来ますように!!


巨大なニワトリのペー子ちゃん。
現在、退職してのんびりと生活中です。
日が暮れるとお家に戻ってくるおりこうさんです。

Saturday, June 23, 2012

FORMY BOARD

今朝は6時半頃に起きた。
パートナーが起きてキッチンでガサガサやってくれたお陰。

釣りに行くけど、1時間くらいしたら帰らなきゃって言うので、
今日は別々で行くことに。

私はサーフィンの前にはきちんと食事を摂って、
朝のトイレを済ませてから行きたいので、
ご飯を食べながら見送り、30分くらいの差で海へ行った。

超小波。でもほとんど人なし。

パートナーのお姉さんが要らないって言ったフォーミー(8ft)をゲットして
乗ってみたくて仕方が無かったの。
今日は最適な感じ。

すごく寒かったけど気合を入れて、入ってみると
見た目より乗れる。
セットなんて腰くらいあるし、それにしても無人で乗り放題だった。YEAY!

私のウエットには穴が開いてて、寒いので
上にベストを重ねて着てる。しかも黄色。
そして、日差しを避けるために初心者の人が被りそうな
アゴ紐がついた帽子を被ってる。
それに加え今日はフォーミーだから、見た目はスーパー怪しいに違いない。
新しいウエットを買いたいのだけど、引っ越したら極寒用をまた買わないといけないから、
今年はこれで良いの。

フォーミーは一般のサーフボードとは違って、
スポンジみたいので出来ていて、
波に乗るというよりも、
初めてサーフィンする人が波に押されて波に乗る感覚を楽しむ用の
安全で楽チンなボード。
写真みたいな感じ。

PHOTO FROM GBOARD WEBPAGE.

だから、ターンとか難しいかなぁと思っていたけれど、
全く問題なし!
普通にロングに乗ってる感覚で、ボトムターンも出来れば、
カットバックも出来るし、スープに当て込んだり、
初めの2歩の歩き方が不細工になるけれど、ハングファイブも出来た。
8FTしかないのに、テイクオフはロングばりに早いし、
これはかなり楽しいボード。

私のパートナーはこういうまともなフォーミーじゃなくて、
一般に売られているサーフボードの中身に入っているフォームといわれる
超軽い発泡スチロールのボードでチューブに入ってる写真がある。
しかもこの日、波が良くて、サーフィンの雑誌にも載ったの。
すごいね、私はフォームに乗ることは出来ない気がする。
まだチャレンジしてないけど。

ボロッボロのウエットで、ボロッボロのフィンが2本バラバラにしかなくて
ノーズも折れてなくなってるショートを持ってパドルアウトし、
テイクオフしたと思ったら、メチャクチャ上手い。とか、
この辺でも良く見るけど、ショートの子がボディボーに立って
フィンが着いてるみたいにサーフィンしたり。
そういうのが私は好き。道具じゃないんだなぁって。
私もこういうサーファーになりたい。

格好とか、ロングボードとかショートボードとか
シングルフィンとか3本フィンとか、レールがどうとかテールがどうとか、
そういう事はどうでもよくて、
別に道具は何だっていいんだ、ただサーフィンを楽しみたいんだっていう
そういうのがいい。

色んなボードに乗って、
色んな形でサーフィンを楽しむのが
私の好きなスタイルです。





Monday, June 18, 2012

カワセミ

最近寒くて朝起きれない。
我が家は谷底にあるので、町よりも断然寒いの。
夜明けが6時頃。
夏に比べると随分ゆっくり眠れるのに、
冬の早朝真っ暗闇の中起きるのは、ちょっと気合が要ります。

そういう訳で昨日も出動が遅く、
入って30分もしたら、ロングボードでいっぱいになって乗れなくなったので・・・
今日は絶対早く起きて行くんだ!!と心に決めていました。

結果、起きてグダグダしたんだけど、
なんとかギリギリ、夜明けちょうどくらいに海に入れました。

波なんかないんだよ、セットで2FTくらいで
満潮だから割れ方が、すっごくゆーーーーっくりなの。
それなのに・・・すでにロングボーダー12人!
さすがスナッパーロックスです。

しかも、地形が変わったので割れるのはレインボウの一部分のみ。

人が増える前に急いで着替えて入水。

ものすごくゆっくり割れる波。私はこういう波嫌いじゃないんだな。
これだけゆっくりだと、
岸まで乗っていきがいがあるし、
ラインの取り方を考えながら乗れるから。
パワーのあるところに居続けないと、岸までは乗ってけないから、
いい練習になるの。

パートナーの7.2はロングには勝てないにしろ、
ロング向きの波、最高に楽しい。
フィンがシングルなのと、厚さが41/2インチと超極厚の為、
大きめの波になるとターンが難しいけど、
それがまた練習になる。

明日はもっと早くに行くぞ!
私はこういう小波の無風の人の少ないサーフィンが大好きなのだな。

写真は今日うちに遊びに来てた笑いカワセミ。(こちらではクカバラと言います)
この土地にはたくさん住んでいるのよ。
毎朝夜が明ける前に、カカカカカココココーーーとすごい声で泣き出します。
これを聞いたら、あ、急がなきゃ!って思う(笑)
とってもかわいらしい見た目の鳥です。





Friday, June 15, 2012

クローバー

昨日から造り続けている帽子。完成。

色がファンタジーな妖精な雰囲気なもんで、
どんどんとファンタジーに引き込まれ・・・
果たして買ってくれる人がいるのだろうか・・・という
とってもメルヘンな帽子になりました☆



もちろん、私は大好き!
私は自分の作品は皆大好きです。

前作ったアシカの帽子もそうだけど、
こういう突拍子もないデザインの物を
アートとしてたくさん作りたい。
だけど売ることを考えると、
自分が着てみたいと思う作品作りになってしまいます。

この帽子以上に、もっとぶっ飛んだものを作っていこ。
こういうのは造りがいがある。
ぶっ飛んだ、アートとしての作品をたくさん作って
エキシビジョンを開いてみたい。

今はこうやって自分でタグも手作りしてます。
小さいほうはレザーで、帽子に縫い付けるタグ。
皮や木などに焼印をつける機械で自分のロゴを自分の手で焼いています。

一度、スタンプ屋さんに自分がデザインしたロゴを持っていったけど、
データ化できないものは作れないと言われたので、
手作りなの。
もっとたくさん売れるようになったら、
この辺もきちんと作るつもり。

SURFERS

サーフィンは非常に独特なスポーツだと思う。

自然と遊ぶスポーツで、フィールドは地球の持ち物、
地球の生き物で共有している海。
物凄く危険なポイント以外は、
初心者も上級者も同じフィールドで遊ぶことになる。

オーストラリアはもちろんサーフィン大国なので
多くの人がサーフィンやっている。
小さな子で物凄く上手な子も多い。

お金持ちの子は小さい頃からコーチが付いてたり、
学校に行かずいい波を追いかけて家族でバスに住んでいる子もいる。
一般の子でも元ワールドチャンピオンとか
トップクラスのサーファーと海なじみという物凄くいい環境で育つ。
小さい頃から、サーフィンの英才教育を受けている子が
たくさんいる。

日本でも世界で活躍するサーファーを育てようとしたり
サーフィンというスポーツをメジャーにする為に
プロの人たちが活動してるって聞いた。

今現在、子どものサーファーで普通に自然と遊ぶ楽しさだけで
サーフィンをやっている子どもがどのくらいいるのだろう。
少なくても、競技者としてサーフィンやってる人の方が
増えてるって思う。
それをサポートする人も増えてる=そういうことだよね。

でもフィールドは一つなの。
テニスやサッカーみたいにコートを作るわけじゃない。
海が混雑しすぎて、将来人口ウェーブがたくさん作られるかもしれないけど。

競技者としてサーフィンやってる人、
クルーズしてサーフィンやってる人、
上手な人、始めたばかりの人、
こういう色んな人達が同じフィールドでサーフィンやってる。

私はクルーズサーファーで、
自然に触れ、いい波に乗り、楽しー!っていう気持ちと
自分の中で、こういう事が出来るようになりたいと努力して出来るようになることの喜び、
それが私のサーフィン。
ただ純粋にサーフィンを楽しみたい。

そういう私にはプロコンテストだ、プロ育成だ、
そういう環境が、
なんだか素敵な田舎町を大きな都会にするために大きな工事が始まった時みたいな
気持ちになるし、
森から追われていく動物達の様な気持ちにさえなる。

いい波は上手な人達で埋め尽くされて・・・
私の様な物は、あまり良くない波で遊べというの?
動物は身を潜めて住まなくてはいけないの?

自然と共に楽しめるスポーツをビジネス化してしまうのはとても悲しいって私は思う。

HAT

波が10FTくらいになって、サーフィンはずっとお預けです。
危険!危険!
流れが強すぎでトウイン(ジェットスキーで引っ張って波に乗る)以外、
誰も入っていませんでした。
見にいった人の話ではセットは15FT くらいあったって!

ようやく6FTくらいに落ち着いたけど、ジャンキー。

風も北風が吹いているし、
サイズが落ちてもまだノーサーフです。


こちらは昨日作ったワシの帽子。
パートナーは好きではないらしいけれど、私はこういう色が好きなの。
写真では見にくいけど、
地は深緑とワインレッドをミックスした色。
ワシはターコイズブルーと白、柿色が混ざった色のラインに
茶色とワインレッドをマーブルに混ぜた色をボディーにした。

挑戦の色だったけど、好きな色になるってわかってたんだ♪

私はアースカラーが好きなので、
紺とか深緑、茶色、カーキ、グレイ、ワイン色、などなど・・・
男っぽい色のチョイスになってしまいます。
良く言うと、渋い色なんだけど。

昨日は帽子を作った後に
パームビーチまで友人の土地を見に行ったの。
ガーデニングのお仕事もらったので、下見に行ったのだけど
そこで得た感動を今日は表現して、帽子を作ったよ。
珍しく超女性色。

彼女の家の芝生にたくさんクローバーのお花が咲いていたの。
クローバーのお花はレンゲ?でいいのかな。
ピンクと白の小さくてカワイイお花。
それを1本抜いてみたら、大きいのからちびっこいのまで連なって
クローバー達も付いてきて、
ピンクと白とグリーンが繊細でとってもかわいかったの。

今日はそれを表現して帽子を作りました♪

現在最後の工程中なので、写真はまた載せます。




この子は我が家のお風呂場に居た、ゲコーちゃん。
(ヤモリです)
オーストラリアでは守り神として大切にされています。
3センチくらいしかなくて小さい子だよ。

Tuesday, June 12, 2012

TRIBES

前からターコイズとかのストーンが好きだったけど、
最近、少しずつ集めるようになったの。
ネイティブアメリカンのジュエリーを探してると、
どの部族のどの作品もやっぱり素敵なのよね。

オーストラリアの先住民族アボリジニ達も
やっぱり素晴らしいアーティストばかりで、
主に知られているのはやっぱり絵だと思うけど、
どれも素敵なの。

そんなことを思っていたら、
一昨日だったか、その前だったか?
テレビで先住民族の生活をイギリス人が体験しにいくというドキュメンタリーがあって、
その夜はMENTAWAIに行ってたんだけど、
どうやら毎回違う国に行くみたい。
日本であったウルルン滞在記よりもっとドキュメンタリーで
シリアスで、私は見入ってた。

MENTAWAIの先住民族、ハッピーなんだな。
人に温かくて、いつもハッピー。
タロという(タロイモではない)日本で言うとお米みたいな主食を
川に行って足で洗うんだけど、
それだけで楽しくて笑っちゃう。みたいな。

いつもスパスパとタバコらしきものを吸っているから、
もしやタバコではなく・・・幻想をもたらす何かだったりするかもしれないけど、
誰かを傷つけず、危険でもなくて、森の中でただハッピーになるのなら、
私は肯定かな。
それでいいんじゃない?って思った。

森の中で、毎日食事の事を考えて、
その為に動いて、
シンプルに生きて、
些細なことに幸せを感じて、
皆笑ってて、
これが本来、人間があるべき形なんじゃないかなぁ、って
その民族をすごく羨ましく思った。
物質では人の心なんて満たされないんだよ。
そして、そこにはやっぱり素敵なアートもあった。

そして、私は思った。
先住民の人や部族の人って
無駄な気持ちが脳に無くて、ただ純粋な気持ちしかないから、
あんなに素敵な物が産み出せるんだって。
先住民に限らず、
自閉症の人で、ものすごく素敵な字を書く書道家の方がいるし、
子どもが書く絵は絶対に真似出来ない何か特別なものがある。

私は残念ながら、絵を描くけれど、
色の組み合わせとか見た目とか無駄な事を考えてしまうし、
何も考えずに・・・なんて描くことが出来ないから
WOW!!!って息を呑むような作品は生み出せない。

改めて人として自分が在りたい姿を思い直したし、
インスパイアーされて、しばらくやってなかった作品作りをやりたくなった!

という訳で、
パートナーと自分用の帽子を作ってみたよ。


こちらは私の帽子。
クリーム色が表で、気分を変えたい時用に
裏はオレンジのリバーシブルに。


こちらはパートナーの帽子。
私のお気に入り、『バレルハット』と同じ色で形は別。
という希望だったので、
バレルハットのブルーを明るめブルーに変えて、
形も新しくパターンを引きました。
パターン作りは少し時間が掛かったけど、
予想通りの素敵な帽子になった♪


 

素材が少なくなってきて、
限られた色しかなくなってきているので、
とりあえず、全部使い切るつもりでたくさん作る!

Saturday, June 9, 2012

HUGE GRAGESALE

BYRON BAY の近くに BRUNSWICK HEADS という
バイロンみたいな雰囲気の町があります。

やっぱりやることも個性的で
町全体でガレージセールをやっちゃおう!という事で、
今日、雨が降る中行われました。

ガレージセールとは、家で要らなくなった物を
自宅の車庫に並べて売り、
道路などに宣伝したポスターなどを見た人や近所の人が
買いに来てくれるというもの。

それが、町中の家々が『今日』やったので、
超巨大なガレージセールだったわけです。

個性的な町だから、
待ち行く人たちは皆ヒッピーっぽい!
オシャレに道端でブルースを弾き語ってる人、
ジャンベ(太鼓)を演奏してる人、やっぱり刺激がありました。
こんなにたくさん人が住んでいなければ、ここに住んでみたいけど・・
って思うくらい、バイロンエリアは私好みなのだなぁ。
でももうすでに開拓されているので、NG。

話を元に戻して、
ガレージセール大好きな我々、車を飛ばして朝から行ってきました。

ところが・・・この辺のガレージセールとは訳が違い・・・
値段が高い!というかこの辺が安すぎるんだけど。
さすがバイロンに近いだけあり、高額。
でもバイロンに近いだけあり、オシャレな物がいっぱいあった。
私には高くて手が出せなかったけど。

私が本日欲しかったけど買わなかった物は

バンブーコットン素材のネイビーの長袖シャツ $10
(安いけど、洋服に$10は出さないって決めてるので)

100%キャメルのアンティークなコート $85
(手が短かったのと、所どころ穴が空いていたので高すぎると評価)

とってもキュートな大きめのハラコ(牛の皮・模様)のバッグ $280!
(高額すぎ)

そして、本日私が買った物は・・・
色がカワイイ長くて大き目のストール
$1
家に帰ってみたら
パシュミナあんどシルクって書いてた

ダイヤモンドリングもどき
$1

ビルケンのサンダル
$2
ビルケン物、たくさんあったけど、
これ以上履きまくってると見られる物でも
$10、$20だったので
こちらはバーゲンでした。


オシャレな形の革靴
$2
彼女の車だと思われるコンビの側で
靴を5足だけ売っていたお姉さん。
と言っても、男性化してた女の人で、
いくらですか?
と聞いたら、
他の人は$5だけど、あなたは特別$2でいいよ。
とカッコよく言ってくれた。


パートナーが買ったのは、
木の水上スキーのボード。ペアで$5。
なんに使うのかと思ったら、
これでスケボー作るって、さすがのお考えをしていました。

残念ながら雨でたくさんは見られなかったけど、
たのしい一日でした。








Wednesday, June 6, 2012

歯医者行ってきました。

私達が行った歯医者は、最新!って感じの
イマドキな感じが全く無い
普通~のよりちょっと古い歯医者。

私が日本で行って、
すぐに詰め物が取れてそれを放置してても虫歯にはならない
と言った歯医者が最新、イマドキだったから。
そんな売りがなくても、潰れてないって事は
腕がいいからかななんて思って。

日本で私が経験した歯医者と違うところは、

診察の部屋が一つずつ個室に分かれている。

うがいのお水がお水じゃなくて、
うがい薬みたいになっている。

サングラスを掛けさせられる。

診察から最後の肯定まで先生が全てやってくれる。

全額お支払い。

あとは手鏡を持って、こうこうという説明がなく、
大きいのか小さいのか聞くと、大したこと無い。とか答えてくれる程度。

詰め物が取れて放置していた穴はやっぱり虫歯になっていて、
そこだけ治療しようね。ということで、
久々のキュイーーーンを経験してきたよ。

おじちゃん先生だから麻酔が効くまでの間待てなかったのか
削り始めても痛い。
アレ、痛いの?とか言って、もう1本打たれたけど、やっぱり少し痛くて、
でもほんのちょろっと削るだけだったから
我慢できたんだけどね。

家に帰った今頃になって麻酔マックスで
アゴの下から耳の舌までバッチリだよ、おじいちゃんDR,
お腹が空いたんだけど、食べても味わえないし、唇を噛みまくったので
しばらくお預け。
いつご飯が食べられることやら。

診察は30分もかからずに終わって、215ドル。

日本の歯医者って手取り足取りやってくれる感じがして
衛生士さんも、ここに比べたら随分先生っぽいことしてるなぁって思った。
ちょっと物足りなく感じたけど、
実際、この程度でいいもので、日本が過剰なのかもしれないね。

何はともあれ、虫歯になっていたから早いうちに見つけてもらって
治療してもらえて良かった☆


Tuesday, June 5, 2012

130ノット

今週末はシドニーあたりに10M の波と
130ノットの風が来るらしい。
友達曰く、70-80ノットが日本の台風の暴風域の時の大きさらしいから・・・
お近くの皆さん、事故や怪我の無いように。

今日はオーストラリアで始めての・・・
歯医者!

日本で埋めなおしの治療をしてもらった部分が
こっちに戻ってきてから早速取れたので先生に聞いたら
放っておいて大丈夫なんで、今度帰った時に・・・って。
それで1年放って置いたんだけど、

最近やっぱり気になって、他の歯医者の先生に相談したら、
歯を一生大事にしたいのなら、診て貰うことをお勧めしますって。
小さな穴は磨き残ししやすいから、
虫歯になりやすいって。

痛くはないので放っておいてもいい気がするけど、
痛くなってから治療するのも嫌なので。

こちらでは歯科に対して国からの負担がないので、全額負担ですけど、
健康の事にはお金はケチりません。
(私は国保から返してもらえるしね)

パートナーも定期健診してもらうって同じ時間に同時診察してもらいます。
来週の今日は同じ時間に皮膚ガン検診の同時診察です。
どれだけ仲の良いカップルなんだろうね。

海は波もなければ、風はピュ-っと音を立てて吹いてるし、
お天気だけがサーフィン日和って感じ。
しばらくはノーサーフが続きそうです。


Sunday, June 3, 2012

久々サーフ

今朝は風が南で、
よしサーフィンに行くぞ!と思ったら
車のバッテリー不足で車が動かず・・・
結局家を出たのが9時。
ついた時には北風で、ちっとも良くなかった。

波は小さくなくて3Fくらいあったからか、
全っ然良くないのに、混みこみ。
冬で、こんな波で、これだけ混むほど人が移ってきてるなら、
もう私達はここに住むのが限界だな。って
また思わされたよ。

お引越し予定の場所

普段なら入らないんだけど、
実は今、鼻のアレルギーが出ていて、
毎日自分で鼻洗いをしているところでして。
でも、急須でやってるから、パワーがイマイチというか。
ずっと、海に入っていないから、
波に揉まれて、バンバン海水を鼻に入れたい気分だったの。

人が混んでてみんなアグレッシブだったけど、
私の目的は鼻洗いだったので、
一人クルーズして乗れる波を乗っていました。満足☆

話は変わるけど、
昨夜『唐山大震災』という、中国で1976年に起こり、240,000人が亡くなったという
大震災について描かれた映画がテレビで放送されたの。
夜中に渡ってあったけど、珍しく夜更かしして見たよ。

この映画は怖かったけど、見て良かったって思った。

町が復興しても、被災された方々の傷は一生消えないんだと
わかっていたのは つもり だったなぁって
この映画で改めて深く思わされた。
私は被災していないので、50%も感じる事はできないけど、
前より、深く思わされた。
その傷も、一人ひとり形が違って、
意としないことで傷つけ、傷つけられたりすることもあることもある。
被災者の方は、私には計り知れない苦しさを抱えていらっしゃるんだと
改めて感じさせられたよ。

この唐山大震災もそうだし、東日本大震災も、他の国でも震災が起こっている、
オーストラリアでも山火事で多くの方が亡くなって
家族を引き離された方がたくさんいる。
それだけじゃなくて、
例えば、家族が誘拐されたり、行方不明になっている方、
交通事故で突然家族が帰らなかった方もそうだと思う。

世の中にはこの映画で見た家族の様な思いを抱えながら
一生懸命生きている方々がたくさんいる。

もし、人を助けるボランティアがあったら、参加してみたいなぁって思ってたけど、
今は みたいなぁ じゃなくて みたい。って思う。

人助けのボランティアって目や耳を塞ぎたくなる現実があるだろうし、
簡単ではないと思うけど、
人を助けるだけじゃなくて、
自分自身、学べる事がかなりたくさんあると思う。







Saturday, June 2, 2012

1 VS 100

オーストラリアに住みはじめて約5年
日本にいた時から人と違う感覚を持った私は
日本のコミュニティーに存在するのが
苦痛でたまらなかった。

オーストラリアは快適そのもの。
自然の中で暮らせるのもいいし、
『NONE OF YOUR BISINESS』という言葉や
『EVERYBODY IS DIFFERENT』という言葉が
私に快適をもたらせてくれる。

人との関わり方が日本とは違う。
日本での人と人の距離が1Mだとしたら、
こちらでは5Mくらいで私にはちょうど良い。
私は日本中全ての土地に住んだわけではないので
私が居合わせた土地がその様な感覚だったのかもしれないけど。

初めの言葉は
お節介に繋がるお世話好きがいないのを意味してる。
2つ目の言葉は
他人の違いを認め、非難しない事がわかる。

私は自分の中で日本人のコミュニティーが嫌いって
思っているところがあって、
そんな自分が嫌いだったりする。

時々、自分が相手を認めていないから
相手を嫌ったりするんだとか考えたりもして、
ちっこい自分をウザく思ったりもするけれど、
きっとそれは
自分が社会で自分と言う人間を認めてもらえず、
色が違うと非難されてきた事に対してのリアクションなのかも
知れないと最近思うようになった。

オーストラリアではもちろん私は異色。
私より異色でもっと少数派の人だっている。
いわゆる”普通”と言われる多数派の人だって
私から見たら異色。
でもそれを非難する人は居ないんです。
(少なくとも私の周りの人々は)

普通って何?
あなたから見て私は普通じゃないかもしれないけど、
あなたは私から見て普通ではない。
前に比べて更に日本の人の感覚と合わなくなって来たけれど、
私の人生だから私が快適に生きるのが良いと思う。

海に行かない日が続くと、
こんな事を考えたりします。

今日も波良くないのでサーフィンお休み。