よしサーフィンに行くぞ!と思ったら
車のバッテリー不足で車が動かず・・・
結局家を出たのが9時。
ついた時には北風で、ちっとも良くなかった。
波は小さくなくて3Fくらいあったからか、
全っ然良くないのに、混みこみ。
冬で、こんな波で、これだけ混むほど人が移ってきてるなら、
もう私達はここに住むのが限界だな。って
また思わされたよ。
お引越し予定の場所
普段なら入らないんだけど、
実は今、鼻のアレルギーが出ていて、
毎日自分で鼻洗いをしているところでして。
でも、急須でやってるから、パワーがイマイチというか。
ずっと、海に入っていないから、
波に揉まれて、バンバン海水を鼻に入れたい気分だったの。
人が混んでてみんなアグレッシブだったけど、
私の目的は鼻洗いだったので、
一人クルーズして乗れる波を乗っていました。満足☆
話は変わるけど、
昨夜『唐山大震災』という、中国で1976年に起こり、240,000人が亡くなったという
大震災について描かれた映画がテレビで放送されたの。
夜中に渡ってあったけど、珍しく夜更かしして見たよ。
この映画は怖かったけど、見て良かったって思った。
町が復興しても、被災された方々の傷は一生消えないんだと
わかっていたのは つもり だったなぁって
この映画で改めて深く思わされた。
私は被災していないので、50%も感じる事はできないけど、
前より、深く思わされた。
その傷も、一人ひとり形が違って、
意としないことで傷つけ、傷つけられたりすることもあることもある。
被災者の方は、私には計り知れない苦しさを抱えていらっしゃるんだと
改めて感じさせられたよ。
この唐山大震災もそうだし、東日本大震災も、他の国でも震災が起こっている、
オーストラリアでも山火事で多くの方が亡くなって
家族を引き離された方がたくさんいる。
それだけじゃなくて、
例えば、家族が誘拐されたり、行方不明になっている方、
交通事故で突然家族が帰らなかった方もそうだと思う。
世の中にはこの映画で見た家族の様な思いを抱えながら
一生懸命生きている方々がたくさんいる。
もし、人を助けるボランティアがあったら、参加してみたいなぁって思ってたけど、
今は みたいなぁ じゃなくて みたい。って思う。
人助けのボランティアって目や耳を塞ぎたくなる現実があるだろうし、
簡単ではないと思うけど、
人を助けるだけじゃなくて、
自分自身、学べる事がかなりたくさんあると思う。
No comments:
Post a Comment